ここに紹介のソフトは「有料」である。
さすがに「有料」だけあって便利であるし、素材も最初から用意されていて簡単なHPなら手順に従っていくだけでそのまま作れてしまう
フリーソフトにはない魅力がある
| 評価 |
ソフト名 |
価格 |
入手先 |
説明など |
| ◎ |
IBMホームページビルダー |
1万円前後 |
電器店やネット販売 |
個人利用では最もお勧めなソフト
このソフトひとつがあればHP作成はほとんど困らない。
サンプル画像、ページのテンプレートも豊富、画像ソフト関係もひと通りそろっていて、GIFアニメーションも作れる。
欠点をあえて言うなら、HP作成の機能がありすぎて解かりづらい、操作方法にちょっと癖がある。 |
| ◎ |
Macromedia Dreamweaver |
5万円前後 |
電器店やネット販売 |
個人利用としてはかなり高価、プロ指向の定番ソフト
精錬されたユーザーインターフェースが特徴で、とても使い勝手がいい。
ただ、ビルダーと違いこちらはHP作成関連だけのソフトで、画像関係を扱うには別途ソフトが必要となる。 |
| ○ |
Adobe Golive CS |
2万5千円前後 |
電器店やネット販売 |
画像ソフトで有名な「Adobe」が出したHP作成ソフト
かなり、後発だがPhotoshop、Illustratorとの親和性がいい
MacユーザーのHP作成の定番ソフトとなっている(他に選択肢がないから?)
残念ながら筆者は使ったことがないので詳しくわからない。 |
| ○ |
Microsoft Frontpage |
2万円前後 |
電器店やネット販売 |
Microsoft Officeを購入すると付いてくる
MicrosoftだけにWindows、ブラウザのIE(Internet Explorer)との親和性がよく、その機能を最大限に引き出せる。(はず..)
サンプル画像、ページテンプレート(ひな型) 、メニューサンプルもそこそこあり、まま、使える。 |