トップ > 用語集

■ 用語集

パーミッション(属性、権限)

CGI(Perl)の解説」−「5.サーバーでのテスト」をご参照下さい。

排他制御

ひとつの処理を行おうとする時、別の処理が入って来れないようにすること。
同じデータを複数の処理が同時に書き込もうとするとデータが正しく処理できなかったり、場合によっては壊れてしまう可能性があるときに行われる。
CGIの予備知識」−「ファイル書き込みの排他制御」、「PHPの予備知識」−「ファイル書き込みの排他制御」もご参照下さい。

配列変数、配列

CGI(Perl)の解説」−「8.変数と繰り返し」をご参照下さい。
このサイトのPHP関連サイト」−「【リファレンス】」−「PHP マニュアル」を参照し、「言語リファレンス」−「型」−「配列」をも参照して下さい。

ハッカー

語源は「Hack(切り込む)」。
元々はコンピュータやその情報に精通した者の事で、いい意味に使う言葉らしい。
現在、悪い意味に取られがち。
おそらく難解な相手のコンピュータに様々な手法を講じて侵入したり、不可解なプログラムコードを解析してその解法を導き出すような、優れた技術者のことを言ったのだろう。
その技術が悪用されたり、犯罪に使われ、その人物がハッカーであると報じられた時に、悪い意味の印象だけが定着したのではないかと思われる。

【関連用語】 クラッカークラッシャーハッカーセキュリティ

ハッシュ(変数)

キーと値が一対になった配列変数
詳しくは「CGI(Perl)の解説」−「8.変数と繰り返し」をご参照下さい。

パラメータ

パラメータとは、ある一連の処理に必要な、外部から与える情報の事を言います。 PHPスクリプトサブルーチンなどに利用されます。
CGI(Perl)の解説」−「10.パラメータの取得」もご参照下さい。
PHPサンプル」−「グラフィック型カウンタの作成(CGI形式)」もご参照下さい。

ヒアドキュメント

CGI(Perl)の解説」−「7.テキストの一括表示」をご参照下さい。
PHPの予備知識」−「PHPのヒアドキュメント」をご参照下さい。

光の3原色

RGB(赤、緑、青)のことでこの3つの光を組み合わせるとほとんどの色が表現できる。
合成させていくと、白に近づくという特徴をもっている。
また、絵画や印刷の世界でも、別に、色の3原色というのが合って、こちらは混ぜ合わせていくと黒に近づくという特徴をもっている。

ピクセル(画素)

ドット(点)とほぼ同義。
ドットは単純な点のことを現すが、ピクセルの場合、色情報も含めた点として使用されます。
また、ドットは機械的(物理的)な点、ピクセルは情報としての論理的な点として使用されます。

フォーマット(書式整形)関数

CGIの予備知識」−「フォーマット(書式整形)関数」をご参照下さい。

ブラウザ

ホームページを見るときに使うソフト。
Microsoftの「InternetExplorer」やNetscape社の「Netscape Navigator」などがそれにあたります。
みなさん、知らず知らずのうちに使用されていますよね。

プラグイン

ソフトの機能を強化するために、そのソフトに追加組み込みが可能な、さまざまな機能を持ったソフトウェアのパーツ(部品)群。

フリーソフト(フリーウェア)

著作権は放棄していないが、無料であり、一部の制限を除いては、コピーも自由というソフト
一部の技術者たちが次のような目的で作ったと思われ、今では、市販ソフトに負けず劣らずのソフトもありひとつのステータスを持つソフトウェアの分類。(正式には、フリーウェアと呼ばれる。)
また、よく似た分類にシェアウェアがあり、こちらは有料だが、価格はかなり低く設定されている。

1.自分の技術の公開。
 作者が今までに培ったノウハウを世の中の人たちに利用してもらいたい、その技術で社会に貢献したい(ボランティア精神)などの理由から作成された。

2.必要に迫られ。
 世の中のソフトに満足できない、あるいは、欲しい機能を持ったソフトがないなど、「他にないなら作るしかない」という「必要は発明の母」的発想で生まれた。

3.ソフトの副産物。
 あるソフトを作成する上で必要と思われ作成された別のソフトを、「他の人も必要なのでは」と公開されるようになった。

4.自分の技術の誇示。
 誇示というと作者に失礼だが、それなりに技術を持った人が、自分ならこういうことができる、こんな風にすればよいのではないか?など新しいアイデアや方法を世の中の人たちに、知ってもらいたい、認めてもらいたいなどの理由から作成された。

プルダウン

プルダウンとは、引っ張り下げると言う意味があります。
小学校の時、でっかい地図帳が黒板の上に巻き物のようにあって、下にぶら下がったひもを引っ張ると、スルスルッと出てきたこと覚えてませんか?(これも時代が違うのかな・(滝汗)
あのことです。
Windowsなどでは、四角いボックスの右横に「▼」のようなボタンが付いていて、そこをクリックすると下に一覧表が出てくるようなタイプを言います。
文字入力ができるタイプと、できないタイプがあります。

【関連用語】 プルダウンポップアップメニュー

プロバイダ

インターネット接続業者のこと。

インターネットへの接続はご自分でもできますが、それなりの専門知識や費用、手間などがかかります。
そこで、それらを一手に引き受けて簡易的な契約でインターネットに接続できるようなサービスを行っている業者のことで、大きなところでは、OCN(NTT)ODN(ツーカー)BIGLOBE(NEC)@NIFTY(富士通)などがあります。
もちろん、それ以外のプロバイダローカルエリア(地域)プロバイダも数多く存在します。

また、ホームページの作成領域の提供やメールアドレス提供、CGIの許可、メール転送サービス、レンタル掲示板、チャットなどを用意しているプロバイダも多く、今では顧客の獲得に各社とも熾烈な争いをしています。
皆さんが契約されるときは、料金やサービス、アクセス(接続)ポイントなどを必ず理解して加入されることをお勧めします。

その中で、どこのプロバイダが自分にとってふさわしいかは、機会があれば説明していきたいと思います。
あなたにふさわしいプロバイダが、必ずしも大手だけではないことは知っておいて下さい。

ヘルプ

一般的にソフトのコマンドメニューの右端にあるそのソフトに関する解説や操作方法、情報などが参照できるメニュー。
たいていのソフトについていて、マニュアルの代わりになるようなもの。

変数

CGI(Perl)の解説」−「8.変数と繰り返し」をご参照下さい。

変数展開

通常、文字列を列記する「"(ダブルクォーテーション)」「'(シングルクォーテーション)」内に変数を記述する方法で、実行時にその変数にセットされている文字列と入れ替わって処理されること。
CGI(Perl)の解説」−「8.変数と繰り返し」で少し解説しました。

ホームページ作成ソフト

よく知られているものに、Windowsに標準でついてくる「ForntPage Express」、Microsoft Officeの「ForntPage」、IBMの「ホームページビルダー」、デービーソフトの「ホタル」、Macだと「PageMill」などがあります。
また、「Word」、「一太郎」などの、「ワープロ文書をHTMLファイルとして記録する」機能を利用して作成することもできます。
ただし、「Word」、「一太郎」はそれだけで作成できる場合はよいのですが、高度なことができないばかりか、あまりにも余分な記述が多すぎ、いろいろな(ここの記述のような)変更が簡単にできなくなります。

【関連用語】 HTMLエディタテキストエディタホームページ作成ソフト

ポインティングデバイス

ポインティング(Pointing)とは、点を指すことを言います。
画面上の一点を簡単な操作で指定できるデバイス(機器)のことを言い、点を指すだけでなく、自由な曲線を描いたり、複数のものを一度に選択したり、キーボードだけでは複雑な手順や操作が必要だった処理すらも簡単に行うことが可能になりました。
よく知られているポインティングデバイスには、マウス、タブレット、タッチパネル、トラックボール、マウスパッドなどがあります。

【関連用語】 ポインティングデバイス、クリック、ダブルクリック右クリックドラッグ

ポイント

1ポイント1/72インチで、ワープロなどの通常文字の大きさは10.5ポイント、ホームページの標準は12ポイント少し小さい文字が10ポイント

サイズポイントの対比は次の通り。
 サイズ:1,2,3,4,5,6,7
 ポイント:8,10,12,14,18,24,36ポイント

【関連用語】 SIZE(サイズ)ポイント

ポップアップメニュー

「ポップアップ」とは画面の上に浮き上がるような感じを言います。
画面の上に重なるように表示されるメニューのことを全般的にこう言います。

【関連用語】 プルダウンポップアップメニュー

右クリック

マウスの右ボタンでクリックすることを言います。 通常の「クリック」は一般的に左ボタンでクリックすることを言い、右ボタンの時だけ「右クリック」と言います。

【関連用語】 ポインティングデバイス、クリック、ダブルクリック右クリックドラッグ

文字の回り込み

文字の回りこみとはその画像の周りに文字が表示されることを言います。

リスト、リスト形式

CGI(Perl)の解説」−「8.変数と繰り返し」をご参照下さい。

リンク文字

その文字をマウスでクリックすると、ページジャンプする文字
別ページを表示させたり、同一ページ内の別の場所の表示などが可能。

連想配列

文字列などをキーとした、値を参照できる、同名を持つ一連の配列

ロボット型検索エンジン

ツリー型検索エンジンは、登録する際に自分でカテゴリーを申請して登録する。
それに比べてロボット型検索エンジンは、通常、自分のサイトURLのみだけを申請する。
そのURLを元に、検索用ロボットがそのページ及びそのページに張られているリンクから自動巡回によりページ情報、キーワードなどを自動取得し検索情報として収集する。
その収集された情報を独自の基準によりランク付けを行い検索結果として表示する。

【関連用語】 検索エンジンロボット型検索エンジン



page update:2019/01/09 19:55

Copyright (c) 2000-2009, all Rights Reserved & Produced by atom