※ここの解説は、後になるほど省略されている場合がありますのでできるだけ順番に読んでください。
■ 10.段落や特別な文字
さて、次は段落について説明していきましょう。
文章を任意のところで改行する場合は、BRタグを使用します。
この文章は、<BR>BRタグのあるところで<BR>改行されます。<BR>
段落を指定するタグは、次のようにPタグとDIVタグ、CENTERタグがあります。
| <記述方法> | <表示サンプル> |
|---|---|
| Pタグは、右のように <P> そのタグを使用した行の前後に </P> 余白が挿入されます。 | Pタグは、 そのタグを使用した行の前後に 余白が挿入されます。 |
| DIVタグは、右のように <DIV> そのタグを使用した行の前後に </DIV> 余白が挿入されません。 | DIVタグは、
そのタグを使用した行の前後に
余白が挿入されません。 |
| CENTERタグは、右のように <CENTER> そのタグを使用した </CENTER> 行の前後に余白が挿入されませんし、その行が中央揃えされます。 |
CENTERタグは、
そのタグを使用した
行の前後に余白が挿入されませんし、その行が中央揃えされます。 |
HTML4.01では「center」タグは非推奨です。
次のように「div」タグを使用してください。
<div style="text-align: center;"></div>
詳しくは「HTMLの解説」−「14.スタイル属性」、「15.スタイルシート」をご参照下さい。
次のように「div」タグを使用してください。
<div style="text-align: center;"></div>
詳しくは「HTMLの解説」−「14.スタイル属性」、「15.スタイルシート」をご参照下さい。
Pタグ、DIVタグの属性は、ALIGN属性のみでそれぞれ次のようになります。、
| align="left" | 左揃え |
| align="center" | 中央揃え |
| align="right" | 右揃え |
表示サンプルは、「4.文字の飾り付け」を参照してください。
その他にPREタグ、BLOCKQUOTEタグ、ADRESSタグがあります。
| <記述方法> | <表示サンプル> |
|---|---|
| PREタグは、 <PRE> 「テキストをそのまま表示」 と言う意味があり、 </PRE> <BR>タグを付けなくても改行されます。 | PREタグは、
「テキストをそのまま表示」 と言う意味があり、<BR>タグを付けなくても改行されます。 |
| BLOCKQUOTEタグは、 <BLOCKQUOTE> 「引用文章を表示」 と言う意味があり、 その文章の左右に余白が取られ、 </BLOCKQUOTE> 自動改行はしません。 | BLOCKQUOTEタグは、「引用文章を表示」 と言う意味があり、その文章の左右に余白が取られ、自動改行はしません。 |
| ADDRESSタグは、 <ADDRESS> 「//www.freeweb.ne.jpのように </ADDRESS> 使用したところが自動的に斜体文字になります。 |
ADDRESSタグは、 //www.freeweb.ne.jpのように 使用したところが自動的に斜体文字になります。 |
また、特殊な段落としてPLAINTEXTタグがあり、このタグで囲まれた範囲のHTMLタグをすべて無視して表示します。
このタグはHTML4.0から廃止されてますので、使用しないようにしましょう。
- 【記述サンプル】
- (記述例) <PLAINTEXT> <HTML> . . </HTML> </PLAINTEXT>
■ 特殊な文字
タグに使用されるような特殊文字のうち、よく使用されると思われる文字の表記方法を記述しておきます。
| <記述方法> | <表示サンプル> | |
|---|---|---|
| " | " | " |
| & | & | & |
| < | < | < |
| > | > | > |
| |   | (半角スペース) |
| ¥ | ¥ | ¥ |
| ¨ | ¨ | ¨ |
| © | © | © |
| ® | ® | ® |
| ° | ° | ° |
| ± | ± | ± |
| ÷ | ÷ | ÷ |