【 HP作成質問箱 】

新しい質問は「新規入力」ボタンをクリックしてください。
| Back | Next | Page-3

【HP作成質問箱/詳細】 一覧 / 詳細

  No.11545 alphaEDIT+でのテーブル枠可視化について
[うっちゃん] [ブラウザ]  10/04/27 (火) 12:15
はじめまして。
どうにもわからないので質問させていただきます。
最近、alphaEDIT+を使い始めました。
テーブルを作成して、ボーダーサイズを0にすると全く見えなくなります。
それまではFrontPageを使っていたのですが、FrontPageはボーダーを0にしてもラインは表示されていたので編集作業で困ることはありませんでした。
ところがalphaEDIT+はボーダーを0にすると編集時もテーブルのラインが見えず、作業するのにとっても困っています。
テーブルを作成する時点で内側枠線の表示等、設定をいろいろ試してみたのですがダメでした。
ボーダーサイズ0のテーブルを、編集時だけ可視化することはできないのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらぜひアドバイスお願いします。
  No.11546 Re:alphaEDIT+でのテーブル枠可視化について
[atom] [ブラウザ]  10/04/27 (火) 13:03
alphaEDIT+は使用してませんが..

おそらくそれはalphaEDITの基本仕様だと思います。
見た目がブラウザと同じ状態で表示されるように仕組まれてるからだと思います。

もちろん見えた方が便利ではあるのですが、
「見えないものを編集時に見えるようにする..」というのは作者以外、改造できないと思いますので、
直接alphaEDITの作者に聞かれるのが一番の近道だと思います。

  No.11547 Re^2:alphaEDIT+でのテーブル枠可視化について
[うっちゃん] [ブラウザ]  10/04/28 (水) 16:32
回答ありがとうございます。
どうもIE8にしてからそうなったようなのですが、それも関係しているのでしょうか。
とにかく自分ではどうしようもないということですね。
  No.11548 Re^3:alphaEDIT+でのテーブル枠可視化について
[atom] [ブラウザ]  10/04/28 (水) 18:32
可能性は十分考えられます。>IE8

ブラウザは、内部で、文字内容に従って画像作成をするような形式(レンダリングとも言う)で画面表示していますから、その処理方法や表示方法が変わった、とも言えます。

あるいは、現行のalphaEDITがIE8の細かな部分に対応できてないか、

それはどちらが原因かは我々(使う側)の知る範囲ではありません。
もちろん、可視化できるようなオプションなどがあればですが、その機能はないようです。
  No.11538 alphaEDITでリンクした文字の色が変わります
[雪] [ブラウザ]  10/04/23 (金) 00:12
3月末にHPを作ってみたいと思い立ち、こちらのサイトを参考にさせていただいて、
lphaEDITで作成しています。
初心者なのでまだ完成しておらず、質問も低レベルなのですが >< よろしくお願いいたします。

文字を選択してハイパーリンクの設定をすると、文字の色が紫になり下線が引かれてしまいます。
ページのプロパティ→スタイル設定であれこれ指定すれば下線や文字の色が変えられましたが、
それだとページ内のリンクさせた文字がすべて同じ色で表示されてしまうので
項目ごとにわけているもともと設定していた文字の色で表示したいのですが
どうしてもできません。

どのように設定すればいいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
  No.11539 Re:alphaEDITでリンクした文字の色が変わります
[atom] [ブラウザ]  10/04/23 (金) 10:52
大事なことは、タグの順番と、alphaEDITの使い方です。

複数の指定をした場合、先に指定したものが優先されます。
(正確にはHTMLソースで内側に指定されてるものが優先される)

今回、ハイパーリンクと文字色の指定という2つの設定があります。
ハイパーリンクはそれだけで文字色が決められています。

この後、文字色を変更しようとしても、文字色指定が後になるので色が変わらないのです。

別の言い方をすれば、
外側で文字色を指定しても、その内側でハイパーリンクを使うと、ハイパーリンクが優先されます。

この場合は、先に、その文字自体に文字色を指定し、その後にハイパーリンクを指定すればうまくいきますよ。
  No.11540 Re^2:alphaEDITでリンクした文字の色が変わります
[atom] [ブラウザ]  10/04/23 (金) 10:57
もうひとつの方法は、

ハイパーリンクを指定した後、その文字を右クリックし、スタイルシートをクリックします。

「フォント」タブにある、「色(color)」を指定し、「OK」ボタンを押します。


※こちらの方が簡単ですね。
  No.11542 ありがとうございました^^
[雪] [ブラウザ]  10/04/25 (日) 06:23
週末でかけてたものでお礼が遅くなってすみませんでした。
回答ありがとうございます。
さっそくやってみたいのですが、今日はもう眠いので><
起きてからやってみたいと思います。

ありがとうございました^^
  No.11543 Re:ありがとうございました^^
[雪] [ブラウザ]  10/04/27 (火) 00:37
昨日アドバイス通りにやってみたら、簡単にできました。
ありがとうございました。
HTMLの知識がほとんどないので、HP作成ソフトの操作がうまくいかないと
お手上げ状態なのですが、アドバイスの説明を読んで、知識がある方には
すぐわかることなんだなあ、と実感。。。
時間がなかなかとれないので少しずつになってしまいますが覚えていこうかな、
という気持ちになりました。

ありがとうございました ^^
  No.11544 Re^2:ありがとうございました^^
[atom] [ブラウザ]  10/04/27 (火) 09:41
そうですか、よかったですね。

知識のない方にはHP作成ソフトは便利です。
でも完全ではありません。

その裏にはいろんな機能があり、単純に文章を作るのとはわけが違うからです。
それこそがハイパーテキスト(HTML)の面白さでもあり、難しさでもあります。

知識もなく扱うより、知識を身につけて取り扱えばもっと面白さがわかりますし、楽しくなると思います。
細かなデザインを施すならHTML、CSSの知識は不可欠になります。
  No.11534 文字の変更
[雑用係] [ブラウザ]  10/03/20 (土) 11:01
お邪魔します。
作成例の通り、PictBearを使用してボタン等を作成したのですが、一度設定した文字列レイヤ内の文字を変更することは可能でしょうか?
(そのレイヤを削除して新しく文字列レイヤを作成するしかない?)
  No.11535 Re:文字の変更
[atom] [ブラウザ]  10/03/20 (土) 12:33
PictBearはフリーソフトでもあることから、そのような高度な機能は付いてません。

一度決定してしまうと、グラフィック(ドット描画)に変換されますから、そのレイヤを削除し、もう一度作成してください。

または、レイヤを削除することなく、範囲選択などで描画文字を削除し、書き直すという方法もあります。
  No.11536 Re^2:文字の変更
[雑用係] [ブラウザ]  10/03/25 (木) 16:38
了解しました。ありがとうございました。
※謝辞が遅れて申し訳ありません。
  No.11524 ハイパーリンクがうまくいきません。
[ヨウ] [ブラウザ]  10/02/23 (火) 01:36
先日はありがとうございました。
お陰様で上手くいきましたが、今度は普通の
リンクの方が上手くいかなくなってしまいました…。
FFTPからアップロードしても、サーバー(FC2)の方から
アップロードしても、どうしても404Errorと
表示されてしまいます。
今までも○○が表示できなかった場合は
サーバーからアップすれば大体解決したのに…
よろしくお願いします。
  No.11525 Re:ハイパーリンクがうまくいきません。
[松木] [ブラウザ]  10/02/23 (火) 12:30
どの場所のことを言ってるか、
特定してくれないとわかりません。

そちらのページにも行き、いくつかのリンクをクリックしましたが問題ないように見えます。

問題が出てるならそのページなり、特定の場所を説明してください。
あいまいな説明だと、こちらも調べようがありません。
  No.11526 Re^2:ハイパーリンクがうまくいきません。
[ヨウ] [ブラウザ]  10/02/24 (水) 01:46
すみません、改めてアクセスしてみました。
投稿した際には何回アップロードしてもほとんどの
リンクが繋がっていなかったのですが…(汗)

リンク指定していた所を全てアクセスしてみたところ、
「Other」の「管理人の回答はコチラ」という部分のみ
リンクが繋がっていませんでした。

ご迷惑をお掛けしてしまいますが、よろしくお願いします。
  No.11527 Re^3:ハイパーリンクがうまくいきません。
[atom] [ブラウザ]  10/02/24 (水) 11:19
そのページのソース、あるいはリンクを見ればすぐにわかると思いますが。

その場所は次のように記述されてます。

管理人の回答は<a href="..ツ/q-atumori-answer.html"><strong><font color="#000000">コチラ</font></strong></a>

どう見てもおかしいですよね?

「..ツ」というフォルダなんかありえませんし、
ましてや日本語名はサーバーでは使えません。

正しくは、それを削除したものが正しいのではないでしょうか?

  No.11528 Re^4:ハイパーリンクがうまくいきません。
[ヨウ] [ブラウザ]  10/02/27 (土) 14:08
ここだけ残ってましたか(汗)
一応、他のと違う部分は消してリンク掛けてたんですが、
その1文字だけ消しそびれてたみたいです。
ご指摘、ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
  No.11514 フレームのリンクがうまくできません。
[サキチ] [ブラウザ]  10/02/17 (水) 19:18
すみません、質問させていただきます。

フレームを作ったのですが、左画面からリンクさせても、「ページが表示できません」となるのです。

ソースには
「<a href="リンクアドレス"target="下側のフレーム名">文字</a>」

とはっつけてあるはずなのですが。

お手数ですが、
http://sakitisakiti.hp.infoseek.co.jp/top.htm
ここからギャラリィへとんで、原因をみてくださいませんか。

すみませんが、よろしくお願いします。
  No.11515 Re:フレームのリンクがうまくできません。
[atom] [ブラウザ]  10/02/17 (水) 21:12
う~ん..フレームの作り方を誤解してますね。

一度、「HP作成の予備知識」-「8.フレームページの簡単な作成方法を教えて!」をご覧になれば間違いに気づくと思うのですが..

同じ説明をすることになるので、まずは読んでみてください。

それでもわからないというならもう一度ご質問ください。


また、「HTMLの解説」-「11.フレーム(画面分割)」にも詳しい説明があります。

まずはその構造と、要点をよく理解してみてください。
  No.11516 Re^2:フレームのリンクがうまくできません。
[サキチ] [ブラウザ]  10/02/17 (水) 22:05
読ませていただきました。

私の理解不足なのですが、もうひとつ質問させていただいてよろしいでしょうか。

私の場合、フレーム自体をfreambase 左画面をleft 右画面をrightとしています。
左か選んで、右画面に表示させたい(今後も右画面にずっと表示させていきたい)場合は、左画面のリンクは通常とおりリンクさせて、freambaseへ<BASE TARGET="right">と指定すればいいのではないですか??

まだうまくリンクできていません。
  No.11517 Re^3:フレームのリンクがうまくできません。
[atom] [ブラウザ]  10/02/17 (水) 22:21
確かに、その方法もあります。

だけど根本的に違うのは、フレームページのフレームに名前がついてません。
「右画面をright..」と言ってるにもかかわらず、「right」がありません。
(「right.html」ではなく「right」です。)

ページ自体のファイル名(今回なら「right.html」)とフレーム自体に付ける名前(例えば、「name="right"」)、
このファイル名とフレーム名がごっちゃになっていませんか?

そもそも「target="right"」とするからには「right」という名前のフレーム名がないといけませんが、
どこにも「name="right"」と記述されたフレームが存在しません。

おそらく、フレームページの記述は、
<frame src="left.html">
<frame src="right.html" name="right">
とすべきではないかと思いますが。
  No.11519 Re^4:フレームのリンクがうまくできません。
[サキチ] [ブラウザ]  10/02/20 (土) 23:13
すみません、返信遅くなりました。

フレームページの名前など、勘違いしていたようです。
自分でパソコン上では、フレームがきちんと表示されるようになりました。

お手数ですが、
・フレームとしてきちんと表示されているか
・画像がでているか

を確認していただいてよろしいでしょうか。
ご多忙の中、申し訳ないです。
http://sakitisakiti.hp.infoseek.co.jp/top.htm
このページのバックの画像と、
ここから「ギャラリィ」に入ったときの画像・フレームです。
  No.11520 Re^5:フレームのリンクがうまくできません。
[松木] [ブラウザ]  10/02/21 (日) 00:28
トップ画像とフレームは問題なさそうですが、
フレームページの画像は表示されません。

画像の指定は、
<img
src="file:///C:/Documents%20and%20Settings/Hirotaka/デスクトップ/saki/fpesetup/e/teni3.jpg"
width="500" height="600">

となっていますよ。
この指定はインターネット上にはありませんね。
自分のパソコンを指定してるので自分は表示できても、ご自分以外は誰も見れません。

指定するなら、
http://sakitisakiti.hp.infoseek.co.jp/teni3.jpg
「/teni3.jpg」
が正しいのではないでしょうか?
  No.11521 Re^6:フレームのリンクがうまくできません。
[サキチ] [ブラウザ]  10/02/22 (月) 17:43
確認していただきありがとうございます。

画像をhttp://sakitisakiti.hp.infoseek.co.jp/teni3.jpgと設定してFFFTPで転送しても、以前を変わらず、デスクトップとなってしまいます・・・・。
  No.11522 Re^7:フレームのリンクがうまくできません。
[松木] [ブラウザ]  10/02/22 (月) 19:43
どちらが正しいのか私にはわかりませんが、
今の画像は、
http://sakitisakiti.hp.infoseek.co.jp/e/teni3.jpg」にあり、
ページ自体は問題なく画像が表示されてました。

ご報告まで。


  No.11523 Re^8:フレームのリンクがうまくできません。
[サキチ] [ブラウザ]  10/02/22 (月) 21:37
ほんとですか。
確認・アドバイスありがとうございました!
  No.11504 alphaEDITでのテキストリンク
[ヨウ] [ブラウザ]  10/02/11 (木) 03:00
お久しぶりです、またよろしくお願いします。
この度サイトを改装しようと思い、素材サイト様から
テンプレートをダウンロードしてみたのですが、
テキストリンクのやり方がよくわかりません。
alphaEDITのヘルプ等を見てもテキストリンクのやり方は
載ってなくて…よろしくお願いします。
なお、載せているアドレスは試験的なものなので、
あくまで仮のURLです。

>>追記
PCの調子が悪いため、週末に修理に出すことに
突然決まってしまいました。
もしかしたらレスができないかもしれません。
本当にすみません。
  No.11505 Re:alphaEDITでのテキストリンク
[atom] [ブラウザ]  10/02/11 (木) 23:35
返事が遅くなってすみません。

これはalphaEDITの使い方でいいのかな?

それならここのサイトでalphaEDITの解説をしています。
テキストリンクの設定方法なども説明していますので、まずはそちらをご覧ください。

その上でわからない点をもう一度ご質問ください。
  No.11507 Re^2:alphaEDITでのテキストリンク
[ヨウ] [ブラウザ]  10/02/15 (月) 15:40
お返事ありがとうございます。
今、•リンクの張り方を覚えよう。等の
alphaEDITのページを見てきましたが
すいません、どこにテキストリンクにちて
載っているか見つけられませんでした。
初級編も見たのですが、フレームページの所は
関係ありませんよね?(汗)
  No.11508 Re^3:alphaEDITでのテキストリンク
[atom] [ブラウザ]  10/02/15 (月) 15:49
ん?
そちらとこちらの意味が違ってるのですかねぇ?

テキストリンク=ハイパーリンクのことです。

ソフトによって呼び名が違うのですが、alphaEDITではハイパーリンクと言ってるようですよ。

これで回答になってるかな?
  No.11509 Re^4:alphaEDITでのテキストリンク
[ヨウ] [ブラウザ]  10/02/15 (月) 21:17
あ、そうみたいです。
私が言いたかったのは同じページから
指定した部分にジャンプするように設定したい、
ということなんですが…可能でしょうか?
  No.11510 Re^5:alphaEDITでのテキストリンク
[atom] [ブラウザ]  10/02/15 (月) 21:31
あ、同一ページ内の指定した場所ですね。

それなら、「リンクの場所」のファイル名の跡に「#」を付けて、その名前を書きます。
リンクタグ(Aタグ)の機能で、簡単な操作から外れます。

なぜそうするのかは、「HTMLの解説」-「8.リンクの設定」で解説しています。
「リンクの追加機能」の説明を読んでください。
  No.11511 Re^6:alphaEDITでのテキストリンク
[ヨウ] [ブラウザ]  10/02/15 (月) 22:03
さっそく拝見させていただきました。
つまり、

<a name="リンク場所">リンク場所<a href="#ジャンプさせたい所">

ということで良いのでしょうか?
不勉強ですいませんorz
  No.11512 Re^7:alphaEDITでのテキストリンク
[atom] [ブラウザ]  10/02/15 (月) 22:35
勘違いしていたらいけないので具体的に書きます。

【例1】
<a href="#aaa">解説はこちら</a>

<a name="aaa">ここで解説します</a>

【例2】
<a href="#aaa">解説はこちら</a>

<a name="aaa"></a>
ここから解説..


上記はあくまでも一例です。
「<a name="aaa">」と記述されてるところにジャンプします。
  No.11513 Re^8:alphaEDITでのテキストリンク
[ヨウ] [ブラウザ]  10/02/15 (月) 23:51
丁寧なアドバイスありがとうございます。
さっそくやってみます。
また上手くいかなかった時にはよろしくお願いします。
  No.11497 携帯でのフォーム送信で文字化けします。
[yo226] [ブラウザ]  10/01/28 (木) 16:11
携帯電話でフォームからメッセージを送信して、CGIで受け取り
そのメッセージをhtmlファイルに書き出して表示しています。
auとDocomoは問題なく表示されていますが、SoftBankの携帯からの送信では、
文字化けすることがあります。
どうすれば、文字化けせずに受け取れるでしょうか。

プログラムソースは
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<TITLE>メッセージ送信</TITLE>
</HEAD>

<BODY>

<p>
メッセージがあればどうぞ

<FORM method="get" action="./ua2.cgi" target="_blank">
<input type="text" name="message" size="40">
<input type="submit" name="button" value="次へ">
</FORM>
</p>

</BODY>
</HTML>

受け取り側
use CGI;
require"./jcode.pl";

$buffer = new CGI;
$msg = $buffer->param('message');
&jcode'convert(*msg,'sjis');

open(FW, ">>message/message_log2.txt");
print FW "$msg\n\n";
close(FW);

system("nkf -w message/message_log2.txt > message/messagelog2_utf8.txt");
open(FR,"<message/messagelog2_utf8.txt");
@mes01 = <FR>;
close(FR);

print "Content-type:text/html\n\n";
print "<HTML><HEAD>";
print "<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=UTF-8\">";
print "<TITLE>test</TITLE>";
print "</HEAD><BODY>";

print "$mes01[0]";

print "</BODY></HTML>

となっています。
よろしくお願いします。
  No.11498 Re:携帯でのフォーム送信で文字化けします。
[atom] [ブラウザ]  10/01/28 (木) 22:03
まず、CGIでの処理の前に..
そもそも送られてきたメッセージの文字コードはどうなってるのでしょうか?

私はすべての携帯の機種を持ってるわけではありませんが、一般的に携帯からは「Shift_JIS」で送信されてくるのではなかったかな?
SoftBankもそうなんでしょうか?

受信したメッセージをコード変換なしで確認した場合どうなってるか?
ここを確認しないとCGIでの処理も決まらないのではないでしょうか?

※追記
nkfは文字コードを自動認識してくれますが、完全ではありません。

SoftBankの文字はどのように記録されているか?
そのファイル(SoftBankの文字だけ)をnkfで変換してみれば何か情報がつかめるかもしれませんね。
  No.11499 Re^2:携帯でのフォーム送信で文字化けします。
[yo226] [ブラウザ]  10/01/29 (金) 14:55
お返事ありがとうございます。

SoftBankの携帯から受け取ったメッセージを書き出したテキストを確認したところ、UTF-8で表示した場合には文字化けせずに見ることができました。
これは、UTF-8で送信されているとみなしてよいのでしょうか?

auの場合だと、UTF-8で表示したとき「って」という文字のみ文字化けしていました。
その他の文字コードだとちゃんと読むことができます。
  No.11500 Re^3:携帯でのフォーム送信で文字化けします。
[atom] [ブラウザ]  10/01/29 (金) 16:21
> SoftBankの携帯から受け取ったメッセージを書き出したテキストを確認したところ、UTF-8で表示した場合には文字化けせずに見ることができました。
> これは、UTF-8で送信されているとみなしてよいのでしょうか?

そうですね、上記の事から言えることは元々「utf-8」で送受信してると思われますね。
そのデータをさらにnkfで自動変換させようとするので文字化けをしてしまうとも言えますね。


> auの場合だと、UTF-8で表示したとき「って」という文字のみ文字化けしていました。
> その他の文字コードだとちゃんと読むことができます。

この確認はエディタによって違います。
私が使用してるエディタ(sakura)では、文字コードを変えても、一部の文字化けが発生するだけでほぼ同じような表示になる場合があります。

Windowsのメモ帳などは全く文字変換をしてくれませんから、文字コードを確認するにはいいかもしれませんね。
また、ブラウザを使って確認する方法もあります。

あと、私が作ってる別のサイト、「SEO対策 & tools」には、文字コード変換してくれるツールがあります。
(完全とは言えませんが)
http://seo.atompro.net/webtoolfree_strcnva_.html

あとは、Vectorや窓の杜などにあるフリーソフトで文字コード変換できるものがありますから、そういったもので文字コードを確認するというような方法があります。


どちらにしても、送受信される文字コードが何か?
自動処理に任せるのか?それとも一部条件判断をさせるのか?
そういった考慮が必要ではないでしょうか?
  No.11501 Re^4:携帯でのフォーム送信で文字化けします。
[yo226] [ブラウザ]  10/01/29 (金) 19:08
くわしくありがとうございます。

自動判別をして変換させる方法をとろうと思います。
文字コードも記載していただいたツール等を使い確認します。
sakuraエディタを使用していました。
そんな機能があるとは知らなかったです。

勉強不足で基本的なこともわからず申し訳ございません。

  No.11502 Re^5:携帯でのフォーム送信で文字化けします。
[atom] [ブラウザ]  10/01/29 (金) 20:48
自動機能はある意味便利なのですが、
裏側で自動処理してるのかどうかが判別できない時があり、
時折、人間の判断ミスを引き起こします。

sakuraはどうも裏側で自動的に文字コード変換を行ってる場合がある。
便利だけれども今回のような場合、誤解を引き起こしてしまう。

要注意です。
  No.11503 Re^6:携帯でのフォーム送信で文字化けします。
[yo226] [ブラウザ]  10/02/01 (月) 14:16
遅くなってすみません。
ありがとうございます。

自動判別をさせようと思うのですが、どうすればいいかよくわからなくなってしまったので、もう少し調べてみます。

ありがとうございました。

また質問した際にはよろしくお願いします。
  No.11492 リンク先(name)の色
[yoa] [ブラウザ]  10/01/26 (火) 23:10
お世話になります
<a href="リンク先のURL#名">~
<a name="名">柿</a>
で他ページの柿の位置に飛ばしたとき
飛ばした先の柿の色を変えたり下線をなくしたりするのはどのようにしたらよろしいでしょうか?(柿が青色で下線がつきました)
  No.11493 Re:リンク先(name)の色
[atom] [ブラウザ]  10/01/26 (火) 23:21
単純に「<a name="名">柿</a>」の「柿」という文字をそのままの状態で別の形式にしたいなら「style」属性を使用するといいでしょう。

アンダーラインを消したければ「text-decoration: none;」ですし、色を変えたければ「color: black;」などと記述すればいいでしょう。

たとえば、
<a name="名" style="text-decoration: none;color: black;">柿</a>

という風に。


また、単純なマーカーとしての働きをさせるだけなら、「style="display: none;"」と非表示にして、文字装飾を行った「柿」という文字を別に表示させるという方法もあります。
  No.11494 Re^2:リンク先(name)の色
[yoa] [ブラウザ]  10/01/26 (火) 23:58
ありがとうございました
うまくいきました
ついでで申し訳ありませが
<font color="#000000"><a name="~
で試したとき,きかなかったのですが
そういうものなのでしょうか?
  No.11495 Re^3:リンク先(name)の色
[atom] [ブラウザ]  10/01/27 (水) 01:21
はい、そうです。

外側で(先に)設定したものより内側で(後から)設定したものの方が優先します。
よりそのものに近い方が優先するということです。

<font color="#000000"><a name="~
は、外側で文字色を設定してますが、その後、「A」タグの属性で書き換えられる..ということですね。
  No.11496 Re^4:リンク先(name)の色
[yoa] [ブラウザ]  10/01/27 (水) 07:49
よくわかりました
ありがとうございました
  No.11477 HTML4.01
[yoa] [ブラウザ]  10/01/02 (土) 16:06
お世話になります
XTML1.0StrictとHTML4.01の両方が混ざっている場合に
宣言はHTML4.01という場合にした時
おおざっぱにいってどんなことになりますでしょうか?
  No.11478 Re:HTML4.01
[atom] [ブラウザ]  10/01/02 (土) 22:23
大きな体系的なものについての説明は、私の方では説明できませんね。

例えばここのサイトの「HTML関連のサイト」にあるリンクに、こういうものがあります。
「Web for beginner ホームページ作成支援 」
http://www.scollabo.com/banban/

こういったサイトでひとつひとつその違いを細かく勉強されてはどうでしょうか?

このサイトにはこう記述されています。
「XHTMLは HTMLを継承しつつ XMLへ導く新しいマークアップ言語です。」
  No.11479 Re^2:HTML4.01
[yoa] [ブラウザ]  10/01/03 (日) 14:53
ありがとうございます
勉強してみます
(追)
少し試してみました
XHTML 1.0 Strictの場合、
&abcd&amp;abcd&amp;abcd&#38;abcd&
上記は
&abcd&abcd&abcd&abcd&
で表示されました
&....が規定にない場合はそのまま表記されるということかな?)
  No.11481 Re^3:HTML4.01
[atom] [ブラウザ]  10/01/03 (日) 18:42
そうですね、
細かい動作についての説明は、
私の方からは控えます。

そう動作するなら、そうなんでしょうとしか言えません。

私は理論よりも実践型です。
理論を知りたいなら、そういった文献をご自分が読破するしかありません。
  No.11474 要素の二度書き
[yoa] [ブラウザ]  10/01/02 (土) 11:32
お世話になります
htmlの基本的なことだと思うのですが
教えてください
同じことを続けて書いた場合
どういうことになりますでしょうか?
後のものが有効になりますでしょうか?
例えば下記
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
  No.11475 Re:要素の二度書き
[atom] [ブラウザ]  10/01/02 (土) 12:31
ブラウザによってその動作は違いますから、何とも言えませんが、Google Chrome(ブラウザ)でテストしたところ、先に書いた方が優先するようです。

私の記憶では他のブラウザも同じように先に書いた方が優先するように記憶しています。

どちらにしてもDOCTYPEを二重に書くことは通常あり得ませんから、ありえない定義に対しての動作は不明ですし、実験してその結果を見るしかありません。

  No.11476 Re^2:要素の二度書き
[yoa] [ブラウザ]  10/01/02 (土) 13:50
わかりました
どうもありがとうございました
| Back | Next | Page-3

 一覧 / 詳細


page update:23/11/28 16:31

Copyright (c) 2000-2009, all Rights Reserved & Produced by atom