※このサンプルの解説は、「CGI(Perl)の解説」をすべて読み終えてる方を前提としています。
  後になるほど省略されている場合がありますのでできるだけ順番に読んでください。
  また、実行に際しては、サーバーでPHPが利用できる事を前提に解説しています。

■ PHPでホームページを作成する?

このサイトのアクセスログを見てますと、『PHPじゃなくHTMLでしょ!?』と思わず突っ込みたくなるようなキーワードにPHPをくっつけて検索している人がチラホラいます。(^_^;)

例えば、検索キーワード「PHP プルダウン」とか「PHP 音を鳴らす」など..(滝汗

本来、PHPサーバー上で動作するスクリプト言語ですから、そのような機能など持ち合わせてません。

ただし、「PHPの予備知識」−「PHPの実行形式について」でも解説していますが、WEBページ形式「HTML混在型」を使用すれば、HTMLの記述だけでPHPの記述を全くしていないページを作成するという事は可能です。
この方法はPHPの記述をしない訳ですから、本来のPHPとしては意味を成しません。

ところがこの「HTML混在型」を使用して作成されたページを見た場合、あたかもPHP「プルダウン」「音を鳴らす」ことを実現しているように見えるのでしょうね。

くれぐれも間違えて欲しくないのが、PHPが持っている機能(スクリプト)でその処理を実現しているのか、それともHTMLと混在して実現しているのかという事です。

◆PHPを実行するために

まずWEB上でPHPを実行するにはどうすればいいのでしょうか?
「PHPの動作が可能」サーバーであれば、HTML形式で作成されただけの単純なページのファイル拡張子を「.php」に変更するだけでPHPとして実行されます。

そのページのソースにPHPの記述が全くなくても、拡張子が「.php」ならあたかもPHPで処理をしているように見えます。
このあたりをかなりの人が勘違いしているのではないでしょうか?

詳しくは「PHPの予備知識」−「PHPの実行形式について」をお読み下さい。

◆PHPでWEBページを表示

では、まず最初に「HTML混在型」を使用して、PHPスクリプトが全く記述されていない単純なWEBページPHP化をしてみましょう。

まず単純なHTMLページを作成します。
例えば次のようなサンプルです。

【記述サンプル】
<HTML> <HEAD> <title>ここにページタイトルを記述する</title> </HEAD> <BODY> ここに本文を記述する </BODY> </HTML>

このHTMLページは、エディタなどでこのソースを記述し、「page1.html」などと名前をつけて保存するだけです。
また、HP作成ソフトなどでごく普通にページを作成してもかまいません。

その後、このファイル名を「page1.php」と変更すれば、それだけでPHP化された事になります。
PHPの実行できるサーバーに設置し、このページをブラウザで開けば、普通のページと変わりなく表示されるはずです。

でも、この記述方法は何度も解説してる通り、「HTML混在型」になり、ソースが見難くなってしまうため、お勧めできません。

私が推奨するのは、あくまで、 「PHP単体実行型」です。
「PHP単体実行型」については「PHPの予備知識」−「PHPの実行形式について」に解説があります。
また、その作成方法は 「PHPの予備知識」−「PHPのヒアドキュメント」を参照してください。


page update:2019/01/09 19:55

Copyright (c) 2000-2009, all Rights Reserved & Produced by atom