【 HP作成質問箱 】

新しい質問は「新規入力」ボタンをクリックしてください。
| Back | Next | Page-20

【HP作成質問箱/詳細】 一覧 / 詳細

  No.9188 背景画像について
[遥] [ブラウザ]  07/04/07 (土) 00:36
先日、アップロードの件でお世話になった遥です。
お陰さまでアップロードすることはできたのですが、
背景画像が全く表示されず困っています。
何回もアップロードの上書きをし、サーバー等の説明を読んだのですが、さっぱり原因が分かりません。
URLを載せて置きますので(HPの内容についてはスルーして下さい)
どうかアドバイスをお願いします。
  No.9189 Re:背景画像について
[atom] [ブラウザ]  07/04/07 (土) 00:42
あなたの背景画像の指定は次の通り。

<body background="../images/33-1.jpg" bgproperties="fixed">

まず、トップページでありながら頭に「../」を付けることはできません。
「../」はひとつ上のフォルダを意味しますので、これ以上上のフォルダがあるはずはないからです。
普通なら「./」とするべきではないでしょうか?

これらの意味は「HTMLの解説」の画像関係を一度お読みください。

それと仮に「./」と記述されているものとしても、実際にはサーバーに画像がありません。
画像は次のような指定になり、クリックしても表示されません。

http://saltgraffiti.web.fc2.com/images/33-1.jpg

このサイトの「HP作成の予備知識」など画像関係のページを一度よく読んでください。
  No.9200 Re^2:背景画像について
[遥] [ブラウザ]  07/04/09 (月) 12:17
ご指導ありがとうございました。
早速実行してみたのですが、画像がまたしても表示されません。
貴サイトの画像関係ページはよく読んだつもりなんですが・・・・(汗)
と、いってもトップページだけまずは試みたのですが。
どうすればいいでしょうか?
  No.9201 Re^3:背景画像について
[atom] [ブラウザ]  07/04/09 (月) 12:28
確かに、ページ自身は直っています。

でも、画像がサーバー上にありませんね。
画像が正しくアップロードされてないのではないですか?
本当にサーバーにアップされてますか?
あるいは、フォルダ名や名前が間違っているとか..

最も簡単な方法は、
画像を一度トップページと同じところに置いて、
背景画像名を次のように変更します。

<body background="./33-1.jpg" bgproperties="fixed">

その後、トップページと画像をサーバーにアップしてみてください。

「images」フォルダを使うのはそのあとからでもいいでしょう。
  No.9218 ありがとうございました!!
[遥] [ブラウザ]  07/04/11 (水) 21:24
アドバイス通りにしてみると、すんなり上手くいきました。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
  No.9186 リンクについて。
[姫李] [ブラウザ]  07/04/06 (金) 22:10
リンクについてなんですが。
トップページだけはつくれたんですけど、そのトップページから自分のHTMLファイルに飛ぶにはどうしたらいいんですか?
普通のリンクのタグをつかって、そのファイルのアドレスを打ち込んでみたんですけど(C:\Documents and Settings\夏子\デスクトップ\ホームページ\ほーむページ.html)みたいに。
けど、ファイルのほうからは飛べるんですけど、インターネットで公開してるところからでは飛べないんです。どうしたら委員でしょう?
  No.9187 Re:リンクについて。
[atom] [ブラウザ]  07/04/07 (土) 00:04
これは、初心者に多いトラブルです。
ソフトの問題なのかどうかはっきりとはしませんが、丁度画像が表示されない件と同じです。

一度、このサイトの「HP作成の予備知識」-「7.他のパソコンで画像が表示されません。」を参照してください。

それと、ページ名に日本語を使ってはいけませんよ。
これらすべて初心者が起こすトラブルなど、「HP作成の予備知識」でひと通り解説していますので、一通り目を通しておくことをお勧めします。
  No.9192 Re^2:リンクについて。
[姫李] [ブラウザ]  07/04/07 (土) 17:16
うぅう…
見てみたんですけど・・・
よくわかんないのです・・・ページの名前を英語にしてみたんですけど、「夏子」と「デスクトップ」のところは英語になってくれないです・・・

どうしても自動的に「相対アドレス指定」にならない場合は、ご自分で正しい記述に直さないといけません

って書いてあったんですけど、どうやって、どういう記述になおすのですか・・・?
ぜひ、教えてくださいです
  No.9193 Re^3:リンクについて。
[atom] [ブラウザ]  07/04/07 (土) 20:01
相対アドレス、絶対アドレスの詳しい解説は、「HTMLの解説」-「8.リンクの設定」を読んでいただけるといいでしょう。

たとえば、トップページ(index.html)とサブページ(sub1.html)が同じフォルダに入ってた場合のリンクは次のように記述できます。

<a href="sub1.html">サブページ1</a>

別のフォルダの場合は該当ページに詳しく説明してありますので一度読んでください。
  No.9196 Re^3:リンクについて。
[shogo] [ブラウザ]  07/04/08 (日) 00:30
リンク付けの前に確認したいのはファイルのアップロードは何をお使いでしょうか?
「index.html」が自パソコンからアップロードしたものか忍者ツールでWEB作成したのかがよくわかりませんので・・
自パソコンからFTPでアップロード出来るのでしたら「紹介.html」というファイル名を「shoukai.html」に変換してアップロードしてみてください。
まずはファイルが正常にアップロード出来てからリンク付け作業に入るといいかもしれません。
  No.9198 Re^4:リンクについて。
[姫李] [ブラウザ]  07/04/08 (日) 13:26
で、で、出来ました!!
名前が感じだったのと、リンクの記述がいけなかったようです。
お二方とも、本当にありがとうございましたです!
というか、私の質問の仕方、何時間もPCと格闘した後だったので、かなり失礼だったです。
申し訳ございませんでした。
そして、本当にありがとうございましたですよ!!
  No.9183 フレームについて
[大地] [ブラウザ]  07/04/02 (月) 20:23
この前はアップロードについての質問に答えていただきありがとうございます。またまた問題が起こってしまったのですが、フレームを作成し、フレームページの調整もhttp://beginners.atompro.net/htm/hpmake/ae2/hpmk152.shtml
を参考にしてやってみたのですが、どうしても左のフレームでクリックしたものが右のフレームにでないで、新しいウィンドウで、出てしまいます。(意味わかるでしょうかw)左でクリックしたものを右に出したいのですが、どうすればよいのでしょうか。サイトに書いてあるとおりにやったのですが。。。。どうか教えてください。
  No.9184 Re:フレームについて
[atom] [ブラウザ]  07/04/02 (月) 21:23
フレームのミソはそのフレームに付ける名前と「target」属性で指定する名前です。

この双方の名前が一致しないと新しいウィンドウが開いてしまいます。

見直しても解決しないなら、そのページを見せてもらわないと何が間違ってるかわかりません。

アドレスを指定するか、この掲示板に添付するか、貼り付けてください。
  No.9185 Re:フレームについて
[shogo] [ブラウザ]  07/04/02 (月) 21:24
下記ページのようにフレーム構成を作成してみてください。
http://beginners.atompro.net/htm/faqhp/hpfaq08.shtml
下記のネーム・ターゲット指定が右に表示する場合特に重要です。
【index.htm】
<FRAME SRC="menu.html" name="left">
<FRAME SRC="main.html" name="right">
【menu.htm】
<a href="main.htm" target="right">メインページ</a>
<a href="page1.htm" target="right">ページ1</a>
  No.9172 アップロードについて
[遥] [ブラウザ]  07/03/31 (土) 00:00
初めまして。遥と言います。
HP作成中、詰まってしまったのでどうかご指導をお願いします。

私はalphaEDITを使っています。
貴サイトの指示に従いアップロードをしようとしたのですが、
自分のパソコン側のフォルダは表示されても、
サーバー側は何も表示されません。
また、私事で大変恐縮ですが、4月1日から4月5日まで、
ネットができる状態ではありませんので
どうか削除するのは待っていてください。

それでは説明不足の点もあると思いますが、よろしくお願いします。
  No.9174 Re:アップロードについて
[atom] [ブラウザ]  07/03/31 (土) 11:57
alphaEDITについているFTPソフトは簡単な代わりに細かい機能がついていません。
したがって、スムーズに接続できファイル表示される場合はいいのですが、うまくいかない場合は個々のサーバーに合わせた設定にすることができません。

そう言う場合は専用のFTPソフトなどを使わないと何がどうなってるかはわからないのです。

どうしても行き詰るならFTPソフトの使い方を習得しましょう。

専用のFTPソフトについてはこのサイトの「HP作成の予備知識」-「5.作ったHPをサーバーにアップ(転送)したい!」をまず読んでみてください。
  No.9175 ありがとうございます。
[遥] [ブラウザ]  07/03/31 (土) 21:07
早速やってみようと思います、ありがとうございました。
またご指導して頂くと思いますが、よろしくお願いします。
  No.9171 オンマウスでの表示について
[さゆり] [ブラウザ]  07/03/30 (金) 23:08
はじめて質問させていただきます。よろしくお願い致します。

こちらのサイトでもそうなっているのですが、オンマウスするとさらに
リンクが表示される(こちらのサイトだと「はじめに」にオンマウスする
と「はじめに/バナー」「サイトマップ」「用語集」と表示されますよね)
ののやり方はどうすればできるのでしょうか?何せ初心者なもので、
どこのサイトに載っているかも、検索方法もあまりわかりません。

わかりづらかったら申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。
  No.9173 Re:オンマウスでの表示について
[atom] [ブラウザ]  07/03/31 (土) 11:20
このようなメニューのことをポップアップメニューとか、プルダウンメニューとか言います。
私のサイトはJavascriptやDHTMLを使用して実現していますが、それ以外にFLASHを使って作成したりします。

FLASH版はソフトが無いと作成できませんから、通常はJavascriptやDHTMLで作成してるケースが多いと思います。
ただ、欠点はユーザーがJavascriptをオフにしていると機能しないということです。

このメニューは組み立てが結構厄介で初心者には向かないと思いますので、ここのサイトではその骨格になるような機能しか解説していません。

そのようなサンプルを見たいなら、このサイトの「Javascript関連サイト」の「Javascript関連」などが参考になるでしょう。
また、ネット検索するなら「Javascript、サンプル、ポップアップメニュー、プルダウンメニュー」などを組み合わせて検索すればいいでしょう。
  No.9178 Re^2:オンマウスでの表示について
[さゆり] [ブラウザ]  07/04/01 (日) 20:46
ご返信ありがとうございます。また返事が遅れて申し訳ありません。

どこのサイトにいってもクリックするとメニューが表示されるサンプルしかないのですが、こちらのサイトのようにオンマウスで表示されるのはFLASHのソフトがないとできないのでしょうか?よろしくお願い致します。
  No.9179 Re^3:オンマウスでの表示について
[atom] [ブラウザ]  07/04/01 (日) 21:02
なるほど..クリックタイプしか見つかりませんか。

このサイトの方式はFLASHではなく、DHTMLとJavascriptを使って作成しています。
確かに、かなり厄介でいろんな問題が出て、かなり微妙なところで動作しています。

で、このサイトの方式はかなり複雑で解説をすることができませんが、この方法を作成するための基本的なサンプルを説明しています。
「DHTMLサンプル」-「オンマウスでレイアウト枠を表示/非表示する」を一度ご覧ください。
  No.9180 Re^4:オンマウスでの表示について
[さゆり] [ブラウザ]  07/04/01 (日) 22:17
迅速なお返事ありがとうございます。

見ました。つまり、オンマウスで表示する場所を指定して、しかも色んなパソコンに対応するようにDHTMLやJavascriptなんかで色々やらなければいけなくてすごく難しいということでしょうか??汗

サンプルサイトなどにあるサンプルはそのまま使えば大丈夫なんでしょうか?
  No.9181 Re^5:オンマウスでの表示について
[atom] [ブラウザ]  07/04/01 (日) 22:25
そうです。
パソコンによってというより、ブラウザによって、表示位置が微妙に違ったり、動作が違ったりして、理論だけで終わらず、微妙な位置調整をしてるのです。
もちろん、ブラウザ別にJavascriptを用意すればいいのですが、それはそれでまた厄介で..

だから、うまく動かないブラウザも存在するかもしれません。

そのまま使ってもいいかどうかは、大丈夫だと思いますが、それぞれのサイトの利用規約などを読むか、それぞれのサイトで聞いてください。
動作するかどうかという意味なら、それもこちらでは答えようがありません。

このページのようなメニューがいいなら、解説もしませんし、フォローもしないという前提条件なら、利用して研究してもらってもいいですよ。
  No.9168 フレーム作成について
[まさき] [ブラウザ]  07/03/30 (金) 09:43
はじめまして、まさきを申します。

現在、サイトを作成しているのですがフレームのあるページを作るにあたって疑問が発生したためご質問させていただきます。

問題はページ内に上下にフレームを作り、両フレームを一緒に動かしたいというものです。

一緒に動かすことについては他のサイトで両フレームが各フレーム内で同様にスクロールする方法がありましたが、私が作りたい形はフレームを使用して上部にメニューページ、下部にトップページを設置し、メニューを上部に固定せずにトップページとともにスクロールできる形です。

つまり一見しただけではフレームを使っているようには見えないページを作りたいということです。

ホームページビルダーを用いた現在の状態は下記にものになります。
どういったタグを付け足すと望むような動きを作り出すことができるのか教えてください。

それでは説明不足の点もあるかと思われますが、よろしくお願いします。

<HTML>
<HEAD>
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 10.0.0.0 for Windows">
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE>トップ</TITLE>
</HEAD>
<FRAMESET rows="41,*" border="0">
<FRAME name="menu" src="menu.htm" scrolling="no">
<FRAME name="top" src="top.htm" scrolling="yes">
<NOFRAMES>
<BODY>
<P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P>
</BODY>
</NOFRAMES>
</FRAMESET>
</HTML>
  No.9169 Re:フレーム作成について
[atom] [ブラウザ]  07/03/30 (金) 11:25
その機能は..というか、それは普通のページです。
分割フレームではそんなことできません。

どうしてもフレームというなら「iframe」を使ってみたらどうでしょうか?

iframe(アイフレーム)はここの「HTMLサンプル」で解説しています。
一度目を通してみてください。
  No.9170 Re^2:フレーム作成について
[まさき] [ブラウザ]  07/03/30 (金) 11:46
お答えありがとうございました。
あきらめることにします。
  No.9159 フレーム削除
[ピピイ] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 11:48
フレームを削除したいのですが、できません。
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
  No.9160 Re:フレーム削除
[atom] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 12:12
ご質問が全然詳しくないので意味がわかりません。

まずは、もっと丁寧に説明して質問してください。
  No.9162 Re^2:フレーム削除
[ピピイ] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 14:29
すいません;;

TOPの画面のmenuが書いてあるピンクのフレームと
カウンターが付いてる濃いピンクのフレームを消したいのですが
やり方がわかりません。

よろしくお願いします。
  No.9163 Re^3:フレーム削除
[atom] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 15:44
2ページのものを1ページにまとめることはできるのでしょうか?

フレームを外すだけなら、次のように「frameset」を削除すればいいのですが、元々あったメニューはご自分でメインページに組み込む必要があります。

<frameset rows="90%,10%">
<frame src="main.html" name="main"
frameborder="0"
noresize>
<frame src="line.html" name="line"
frameborder="0"
noresize>
</frameset>
  No.9164 Re^4:フレーム削除
[ピピイ] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 16:35
わかりました^^
迅速な対応ありがとうございました。
  No.9165 Re^5:フレーム削除
[shogo] [ブラウザ]  07/03/27 (火) 02:40
横レスですが・・・
もしかしたら「フレームのスクロールバー」を非表示にしたいということではないでしょうか?
下記のような感じでは・・
<frame src="menu.html" name="menu" frameborder="0" scrolling="no" noresize>
ただしメニュー項目を上にまとめないと全部表示されないケースがありますので注意してください。
  No.9155 リンクについて質問です。
[こずな] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 07:42
onclickイベントで新しいウィンドウでリンクを開くというのは、よくありますが、onclickイベントでインラインフレームにtargetを指定してリンクを開く方法ってありますか?

<a half>指定は出来れば、したくないのですが…

<span onmouseover="this.style.color='#CC66FF'" onmouseout="this.style.color='#48A0FC'" style="text-decoration:underline;">
↑この中に組み込めればと思っています。
アドバイス宜しくお願いします。
  No.9157 Re:リンクについて質問です。
[atom] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 08:15
iframeに「name」属性を使って名前をつけます。
例えば、次のように..
<iframe src="fpage1.htm" width="300" height="200" name="ifra1"></iframe>

そして、onclickの記述は次のような感じ。
onclick="document.ifra1.location.href='fpage2.htm'
  No.9158 Re^2:リンクについて質問です。
[こずな] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 09:44
迅速なアドバイス有難う御座いました。
無事に出来ました。
  No.9154 短いHPアドレスにする方法がわかりません
[りな] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 00:56
質問でお邪魔します。。
先月から友人とHP作りをしていまして、HPをネット上に載せたのですが、
いざみんなで見てみたところ、「アドレスが長い・・」という話になっていました。

例えますと、
ttp://koneko.net ですとか、
ttp://bag.net みたいなのです。

そこで、どうすればいいか探しているのですが、どこにお金を払って借りたらよいのか
さえわからない状態です。

おそらく有料で借りることになると考えているのですが、さっぱりわかりません。
恐縮ですが、分かる方おられましたら教えてください。
  No.9156 Re:短いHPアドレスにする方法がわかりません
[atom] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 07:52
おそらく、ドメインを取得したいんですよね。
上記のような自分専用のアドレスのことを「ドメイン」といいます。

私が知ってる中で一番安いのは「VALUE-DOMAIN」で、結構お勧めです。
通常のドメインなら年間たった990円で取得管理ができ、無料のサーバー領域も自動的に取得できます。

私は特別な要望がない限り、お客様のドメインは、いつもここで取得しています。

VALUE-DOMAINでいいなら、このサイトのトップページの左メニューにバナーがありますのでそこから入るといいでしょう。

それ以外でしたら、ここのサイトのメニューから「無料関連のサイト」に入れば、いろんな情報を見ることができます。

検索などを使うなら「ドメイン取得」などで検索すればいいでしょう。
  No.9161 Re^2:短いHPアドレスにする方法がわかりません
[りな] [ブラウザ]  07/03/24 (土) 12:25
ご回答ありがとうございます。

自分専用のアドレスをドメインというのですね・・
全然勉強不足でした(^^;

私では調べていても取得先に全然たどり着きませんでした。
早速教えていただいた場所や、検索の方法からまた調べていこうと思います。

本当に助かりました。ありがとうございました(^-^)
  No.9147 どうも
[早紀] [ブラウザ]  07/03/20 (火) 20:02
やっとホームページが完成した早紀ですー。
あの、なんかみなさんやってるようなんですけど
画像にオンマウスで説明が出る方法のやり方が
わからないんです;;;
過去にもうでていたらすいません・・(汗
どうか教えてください!!!!
  No.9148 Re:どうも
[atom] [ブラウザ]  07/03/20 (火) 21:04
次のようなリンク文字のポップアップでしょうか?

<a href="/" title="テスト表示">ここにマウスを乗せる</a>

【表示サンプル】

ここにマウスを乗せる
  No.9150 Re:どうも
[早紀] [ブラウザ]  07/03/21 (水) 10:31
そうですー>atom様
| Back | Next | Page-20

 一覧 / 詳細


page update:23/11/28 16:31

Copyright (c) 2000-2009, all Rights Reserved & Produced by atom