【 HP作成質問箱 】

新しい質問は「新規入力」ボタンをクリックしてください。
| Back | Next | Page-8

【HP作成質問箱/詳細】 一覧 / 詳細

  No.9824 「編集できない部分」とは?
[ダメオヤジ] [ブラウザ]  08/09/23 (火) 10:40
お世話になります。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

興味を引いたホ-ムペ-ジのソ-スをコピ-して、自分のホ-ムペ-ジビルダ-に貼り付けて勉強しているのですが、たまに
「ファイルを交換しないと、ペ-ジ編集タブで編集できない部分があります」

これってどのような意味なのでしょう?
同じhtml言語のはずなのに、何故?

具体的な例を挙げれば、tableタグのものをコピ-して貼り付けた場合、上記のメッセ-ジが表示、仕方なくファイル変換OKをクリックすると、tableタグが自動的に消滅しており、divタグに変換されています。

私なりに「tableの中に、標準的でないhtmlが使われているから、このようなメッセ-ジが出るのかな」と思ったりしているのですが、どうなんでしょうか。
  No.9825 Re:「編集できない部分」とは?
[atom] [ブラウザ]  08/09/23 (火) 15:09
これはホームページ作成の質問というより、ビルダーの質問ですね。

特定のソフトの質問は私が解る限りしか答えられません。
本来なら、ビルダー関係の掲示板で質問すべきですね。

> 私なりに「tableの中に、標準的でないhtmlが使われているから、このようなメッセ-ジが出るのかな」と思ったりしているのですが、どうなんでしょうか。

正確には答えられませんが、そうだと思います。
ご自分が使われてるビルダーの環境と、そのtableタグの書式がマッチしないものと思われます。
  No.9826 Re^2:「編集できない部分」とは?
[ダメオヤジ] [ブラウザ]  08/09/23 (火) 17:43
> ご自分が使われてるビルダーの環境と、そのtableタグの書式がマッチしないものと思われます。

ご回答有り難うございます。

一応、私の考え方が間違っていないのだということが確認できました。
原因となっているタグについて、さらに調べてみたいと思います。

IBMにホ-ムペ-ジビルダ-の件で電話で質問することもあるんですが、一般的な質問には対応してくれるんですが、突っ込んだ質問には答えられないのが現状です。
  No.9827 Re:「編集できない部分」とは?
[maimu] [ブラウザ]  08/09/23 (火) 18:36
> 「ファイルを交換しないと、ペ-ジ編集タブで編集できない部分があります」
>
> これってどのような意味なのでしょう?

「「どこでも配置モード」で編集するためにファイルを変換します。
(ファイルを交換しないと、ペ-ジ編集タブで編集できない部分があります)」
というメッセージでしょうか?

ビルダーのどこでも配置モードをお使いならば、
ビルダーがそれに合うように、挿入したタグを勝手に変換する仕様になっています。
タグを挿入する時点で「どこでも配置モード」の作成・編集に合わなくなるので、
挿入されたタグが何であれ、変換されます。
(※レイアウトに影響しない一部のタグをのぞく)

ビルダーの標準モードで作成すれば、
「編集できない部分」というメッセージは出ません。
(tableタグに間違い(コピペミスも含む)があれば、別のメッセージが出ます。)

ちなみに、ファイル変換でキャンセルをクリックすれば、
tableタグがdivタグに変換されることはありません。

追加
>原因となっているタグについて、さらに調べてみたいと思います。

ビルダーの仕様の問題なので、タグそのものは関係ないと思います。
ビルダー関連の掲示板で調べればよかったのに、と思います。
(突っ込んだ質問にも対応してくれます。)
  No.9828 Re^2:「編集できない部分」とは?
[atom] [ブラウザ]  08/09/23 (火) 18:46
maimuさんありがとうございました。

質問の中に、「「どこでも配置モード」で編集..」という言葉があれば私も気が付いてたかもしれませんね。

「どこでも配置モード」は私自身使ってませんし、この掲示板でも「使わない方がいいですよ。」と言ってるからなおさらでした。

ありがとうございました。
  No.9832 Re^2:「編集できない部分」とは?
[ダメオヤジ] [ブラウザ]  08/09/27 (土) 11:35
maimu様 この度は、ご回答いただき有り難うございます。

お尋ねに対する私の状況は、下記のようなものです。

> 「「どこでも配置モード」で編集するためにファイルを変換します。
> (ファイルを交換しないと、ペ-ジ編集タブで編集できない部分があります)」
> というメッセージでしょうか?


おっしゃる通りです。


> ビルダーのどこでも配置モードをお使いならば、
> ビルダーがそれに合うように、挿入したタグを勝手に変換する仕様になっています。
> タグを挿入する時点で「どこでも配置モード」の作成・編集に合わなくなるので、
> 挿入されたタグが何であれ、変換されます。
> (※レイアウトに影響しない一部のタグをのぞく)
>
> ちなみに、ファイル変換でキャンセルをクリックすれば、
> tableタグがdivタグに変換されることはありません。


おっしゃる通りです。仕方なく「ペ-ジの保存」ボタンを押して保存しています。
「ペ-ジ編集」ボタンを押しても「プレビュ-」ボタンを押しても「編集できない部分が・・・」と表示されてしまうので、身動きがとれないんです。

気が付く点は、普通ビルダ-ではhtmlの色は「紫」色で表示されていますが「赤」色の部分が混在してくるんです。

だから私は「赤色のhtml部分の中に、標準htmlではないものが含まれているのかな?」と考えてしまうのです。

> ビルダー関連の掲示板で調べればよかったのに、と思います。
> (突っ込んだ質問にも対応してくれます。)

IBMに電話で質問すると、調べてくださり該当するFAQ番号を教えてくれるのですが、FAQに載っていないものは答えられません。
突っ込んだ質問に答えるホ-ムペ-ジがあるのなら、電話での質問に答えられない際にそのアドレスを提示してあげるのが親切だ、と私は思います。

でも、maimu様にアドバイスいただき、検索した結果、ホ-ムペ-ジビルダ-にもFAQだけでなく質問箱があることが分かりました。
  No.9819 リンクを貼った画像を複数回押すと、違うページに移動してしまいます
[ちゃいか] [ブラウザ]  08/09/01 (月) 20:36
こんばんは、お忙しい中失礼します。
今、初めてホームページを作っているところです。
画像にリンクを貼り、他のページへ移動出来るように指定したのですが、なぜか【text】と【link】の画像をクリックすると、トップページと指定したページが交互に出て来てしまいます。
(HP上の右上にあるアイコンのうちの右端2つです)
タグは正しく書いてあるつもりなのですが、どこか間違っていますでしょうか?
ちなみに【about】の画像は、何回押しても指定したページのみにちゃんと繋がっています。
指定したタグは以下の通りです。

******

<A href="index.html" target="_self"><IMG src="image/b02_a_top.gif" border="0"></A>

<A href="top.html" target="_self"><IMG src="image/b02_a_home.gif" border="0"></A>

<A href="about.html" target="_self"><IMG src="image/b02_a_about.gif" border="0"></A>

<A href="text.html" target="_self"><IMG src="image/b02_a_text.gif" border="0"></A>

<A href="link.html" target="_self"><IMG src="image/b02_a_link.gif" border="0"></A>

******

見る限りでは、正しく表示されるページと同じだと思うのですが・・・。
どうすればトップページと交互に表示されなくなるでしょうか?

よろしくお願い致します。
  No.9820 Re:リンクを貼った画像を複数回押すと、違うページに移動してしまいます
[atom] [ブラウザ]  08/09/01 (月) 21:01
簡単です。

【text】のページ、【link】のページのリンク先が間違ってるからです。
トップページだけでなく、各ページのリンクも正しいかどうか、よく見てみましょう。
  No.9821 ありがとうございました!
[ちゃいか] [ブラウザ]  08/09/01 (月) 21:20
本当です!
言われるまで気付きませんでした。
きっと教えていただかなければずっとグルグルしていたかもしれません・・・(苦笑)

簡単なことで煩わせてしまって申し訳ありませんでした。
答えていただいて、ありがとうございました!
  No.9814 アップロードについて
添付 [遥] [ブラウザ]  08/08/28 (木) 16:46
お久しぶりです、またご指導お願いします。
なぜかいつも通りにしたのに表示されないページが二つあります。
サーバー(FC2)からアップロードしてみたけど、
どうしても「404Error - Page not found」というページしか出てきません。
添付ファイルには問題のページ、HPアドレスにはリンクしたいページを設定させていただきました。
どうか皆様のアドバイスをお願いします。
  No.9815 Re:アップロードについて
[atom] [ブラウザ]  08/08/28 (木) 17:08
う~ん..単純にページの指定を間違ってるか、全然別の場所にアップしてるのではないでしょうか?
大文字小文字も間違いないですか?

FTPソフトは何を使ってますか?
  No.9816 Re^2:アップロードについて
[遥] [ブラウザ]  08/08/29 (金) 13:24
一応分らないなりにチェックはしてみたんでそれはないと思います(汗)
何回か自分でうまくアップロードできたもののタグ見てやり直したりとかもしてみました。
FTPソフトはFFFTPを使ってます。
  No.9817 Re^3:アップロードについて
[atom] [ブラウザ]  08/08/29 (金) 13:36
見つかりました。

正しくは
http://saltgraffiti.web.fc2.com/o-yk00.htm
です。

なぜ、リンクに
http://saltgraffiti.web.fc2.com/Dream/o-yk00.htm

と「Dream」を入れてるのでしょうか?
  No.9818 ありがとうございました!!!
[遥] [ブラウザ]  08/08/29 (金) 16:03
そこがダメだったんですねー気がつきませんでした。
おかげさまで上手くいきました、ありがとうございました。
  No.9807 テ-ブルの枠の色の表示について
[ダメオヤジ] [ブラウザ]  08/08/23 (土) 18:19
初心者です

あるホ-ムペ-ジを見たらテ-ブルの外枠がビンク色になっていました。ソ-スを見ましたが、どの部分なのか分かりません。ソ-スのどの部分なのか教えてほしいのですが。



<TABLE>
<TBODY>
<TR>
<TD align="center" valign="top" bgcolor="#ff80c0"><span class="style11"><B><FONT
color="#ffffff">ハイキング</FONT></B></span>
<TABLE width="190" bgcolor="#ffffff">
<TBODY>
<TR>
<TD width="10" align="right" valign="top"><FONT color="#FF3399">□</FONT></TD>
<TD><a href="http://"
target="_blank">動物園</a></TD>
</TR>
<TR>
<TD width="10" align="right" valign="top"><FONT color="#FF3399">□</FONT></TD>
<TD><span class="style28"></span><span class="style8"></span><a href="http://
www." target="_blank">食べ物</a><span class="style8"></span><span class="style28">(ゆで卵)</span></TD>
</TR>
<TR>
<TD width="10" align="right" valign="top"><FONT color="#FF3399">□</FONT></TD>
<TD><a href="http://www."
target="_blank">レストラン</a><span class="style28">カレ-カイス</span></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
</TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
  No.9808 Re:テ-ブルの枠の色の表示について
[atom] [ブラウザ]  08/08/23 (土) 18:29
これはテーブルを二重にしています。

そして、外側のテーブルのセルに色指定をしています。
<TD align="center" valign="top" bgcolor="#ff80c0">

そして、内側のテーブルは背景を白色にしています。
<TABLE width="190" bgcolor="#ffffff">
  No.9809 Re^2:テ-ブルの枠の色の表示について
[ダメオヤジ] [ブラウザ]  08/08/24 (日) 09:38
ご指導有り難うございます。
理解できました。

初心者なのでよく分かりませんが、外枠に色を付ける場合には、このようにテ-ブルを二重にするのが、ベストの方法なのでしょうか。

また、テ-ブルを二重にするのは、初めてみましたが、外枠に色を付ける外に、どのような場合に用いられるのでしょうか。
  No.9810 Re^3:テ-ブルの枠の色の表示について
[atom] [ブラウザ]  08/08/24 (日) 09:50
> 外枠に色を付ける場合には、このようにテ-ブルを二重にするのが、ベストの方法なのでしょうか。

ベストかどうかはその用途によります。
その方は意味があって行ってるのかもしれませんから。

単に外枠に色をつけたいだけなら二重にしなくてもできます。
いろんなサンプルを閲覧すればいいでしょう。


> また、テ-ブルを二重にするのは、初めてみましたが、外枠に色を付ける外に、どのような場合に用いられるのでしょうか。

私がよく指導してる中に、
ページのレイアウトや配置を区切る。
ページの大きさに依存しない、枠の大きさを設定する。

というのがあります。
  No.9811 Re^4:テ-ブルの枠の色の表示について
[ダメオヤジ] [ブラウザ]  08/08/24 (日) 13:14
単に外枠に色をつけたいだけなら二重にしなくてもできます。
> いろんなサンプルを閲覧すればいいでしょう。

はい、いろいろなサンプルを探して勉強してみます。


> ページのレイアウトや配置を区切る。
> ページの大きさに依存しない、枠の大きさを設定する。

ご説明有り難うございます。

ただ、初心者の私には、なかなか頭の中でイメ-ジが出来ませんので、テ-ブルを二重に使った「模範的」というか「オ-ソドックス的」なホ-ムペ-ジなりをご紹介いただけないでしょうか。
  No.9812 Re^5:テ-ブルの枠の色の表示について
[atom] [ブラウザ]  08/08/24 (日) 14:16
そういう質問が来ると思ってました。(苦笑

ネット検索しましたが、以前あったような、たくさんのテーブルサンプルを紹介してるようなページは今はもうなくなってますね。

便利なページやサイトがなくなるのはとても残念です。

ここのサイトにも簡単なテーブルサンプルがあるから、そういうものから地道に勉強していくしかないですね。
  No.9813 Re^6:テ-ブルの枠の色の表示について
[ダメオヤジ] [ブラウザ]  08/08/24 (日) 15:12
> ここのサイトにも簡単なテーブルサンプルがあるから、そういうものから地道に勉強していくしかないですね。

どうもいろいろとお世話になりました。

今後、いろいろなホ-ムペ-ジのテ-ブルを気をつけながら
見ていきたいと思います。
  No.9804 テーブルについて
[ゥル] [ブラウザ]  08/08/12 (火) 13:39
1つの画面にテーブルを二つ横に並べておきたいのですが、
どうしても縦になってしまいます。

中央に二つ並べておくには、どのようなタグを使えばいいですか??
  No.9805 Re:テーブルについて
[atom] [ブラウザ]  08/08/12 (火) 14:58
初心者にとって、解りやすいのは、

左右方向に2つのセルを持ったテーブルを1つ作り、
それぞれのセルの中に、それぞれのテーブルを埋め込むのがいいでしょう。
  No.9806 Re^2:テーブルについて
[ゥル] [ブラウザ]  08/08/12 (火) 16:01
わかりました。さっそくやってみます。

どもありがとうございました。
  No.9801 テーブルが機能しない。
[ゆず] [ブラウザ]  08/08/05 (火) 04:08
初めまして。初心者ですがHPを作っています。

透明テーブルでHPのサイズが変わらないように横幅を設置しようとしているのですが、HTMLには書き込みできているのに、実際の表示はどこまでも横幅が長くなります。
フロントページエクスプレスで作っています。

また、最初作ったページがなぜか途中からHTMLに直書き込みができなくなりテーブルが挿入できなかったので、新しくページを作り、再度最初にテーブルを入れて少しずつコピーして復元したんですが、何でも無い所でまた突然直書き込みができなくなりました。関係ありますか?

</head>

<body background="back-gav.3.jpg" link="#FF0080">

<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" width="760">
<tr>
<td>

よろしくお願いします。
  No.9802 Re:テーブルが機能しない。
[atom] [ブラウザ]  08/08/05 (火) 12:15
上記のタグを見る限り問題はないですねぇ。

フロントページエクスプレス(FPE)ですか。(ーー;)
過去の遺産ですねぇ..

ここのサイトでは推奨してません。
【参考】
http://beginners.atompro.net/htm/hpmsoft/hpmf.shtml

FPEを使うぐらいならalphaEDITに変えた方がいいです。
このサイトでも簡単な使い方を解説していますし。

その突然書き込みができなくなるあたりが臭いか、FPEのバグかもしれません。
  No.9803 Re^2:テーブルが機能しない。
[ゆず] [ブラウザ]  08/08/05 (火) 21:21
早速の返信ありがとうございます!
やっぱり古いですよね~(^_^;)
他のページはできているのに、トップページだけ何故か
できません。
バグだったらもうできないですよね。

新しいものに変換するしかないですね。。
ありがとうございました。
  No.9795 背景画像を左下に固定したままランダムに表示するにはどうしたら良いでしょうか
[フジ] [ブラウザ]  08/08/01 (金) 13:27
ページで背景の画像をランダムに表示したいのですが、背景画像は左下に固定させる事はできるでしょうか
固定するだけや、ランダムな背景画像の表示などと個別に行うところまでは何とかわかったのですが、2つを組み合わせるにはどうすればいいのか分かりません
良い方法があればよろしくお願いいたします
  No.9796 Re:背景画像を左下に固定したままランダムに表示するにはどうしたら良いでしょうか
[atom] [ブラウザ]  08/08/01 (金) 14:20
背景画像の左下固定はスタイルシートですよねぇ。
そして、画像のランダム表示はjavascript。

どちらも独立してるので2つを結合するというより、1ページにその2つの設定をすればいいだけだと思いますが。
  No.9798 Re^2:背景画像を左下に固定したままランダムに表示するにはどうしたら良いでしょうか
[フジ] [ブラウザ]  08/08/01 (金) 19:44
> どちらも独立してるので2つを結合するというより、1ページにその2つの設定をすればいいだけだと思いますが。

なるほど!早速試してみます!
お時間ありがとうございました!
  No.9789 テープル内の文字サイズについて
[ゆず] [ブラウザ]  08/07/17 (木) 18:41
こんにちは。度々失礼致します。

今、tableタグを使ってプロフのページを作っています。
そこで、テーブル内の文字を通常より少し小さめの文字にしたいのですが、
どうしたら良いのでしょうか?
font sizeタグで出来るのかと思いいろいろ試したのですが、
上手くいかず解かりません。

宜しくお願い致します。
  No.9790 Re:テープル内の文字サイズについて
[atom] [ブラウザ]  08/07/17 (木) 19:04
基本的にこういう質問(通常正しいはずのものが思ったように動かない)の時は、そのファイルを添付したり、記述方法を書くか、URLを指定してもらわないと、何が悪いのかわからないんですよ。

できれば、fontタグはいずれなくなる可能性があるので、spanタグとスタイル属性を使った方がいいです。

<span style="font-size: 12px"></span>
<span style="font-size: 85%"></span>
など..

spanタグやスタイル属性などはここのサイトで解説してるから説明の必要ないですね。
  No.9791 Re^2:テープル内の文字サイズについて
[ゆず] [ブラウザ]  08/07/18 (金) 12:46
ありがとうございます。

教えて頂いた通りにspanタグを使ってみたところ、
上手くいきました♪

本当にありがとうございまいた。
  No.9779 アイコン画像の表示の仕方
[ゆず] [ブラウザ]  08/07/14 (月) 15:03
初めまして。最近HPが作りたく思いHTMLについて勉強を始めたのですが、
分からないことがあり質問させて頂きました。

今TOPページの作成中で、「自己紹介」「日記」等のアイコン画像を
横一列に表示させたいのですがどうしたら良いのでしょうか??

imgダグを使ってsrc=”画像のファイル名”で並べたら良いのかと思い
試してみたのですが、ブラウザの幅が狭いと自動で折れ返してしまいます。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、助言お願い致します。
  No.9780 Re:アイコン画像の表示の仕方
[atom] [ブラウザ]  08/07/14 (月) 16:19
このパターンもよくある質問ですね。(^^)

いちばん簡単なのは、横幅を指定したテーブルを1個作成し、その中に画像を入れるといいですね。
横幅を狭くしてもテーブルの幅が効いてて、勝手に折れ曲がることはなくなります。
  No.9781 Re^2:アイコン画像の表示の仕方
[ゆず] [ブラウザ]  08/07/15 (火) 00:00
ありがとうございます。
早速試してみたところ、折り返す事なく表示する事が出来ました。
アドバイス助かりましたっ!!
  No.9776 yahooやgoogleなどの検索エンジンに登録する方法
[パンダ] [ブラウザ]  08/07/12 (土) 16:46
質問お願いします。
webサイトを制作したのですが、yahooやgoogleの検索エンジンに登録する方法がわかりません。

実際に手順を見てみたのですが、ピンときませんでした。
商品注文用フォームなども含まれているので、登録は有料になってしまうのでしょうか?
只単に、普通に検索エンジンにwebサイトの名前を入れて、検索して表示してくれればいいのですが、、、。

もしよければ経験者の方や詳しい方に手順を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
  No.9777 Re:yahooやgoogleなどの検索エンジンに登録する方法
[atom] [ブラウザ]  08/07/12 (土) 17:02
Googleは簡単です。
トップページの下部にある「Googleについて」に入り、「サイトの登録 / 削除」から行います。
Yahooは、一度カテゴリ検索に入らないといけませんが、Yahooの「登録サイト」でまずは検索したのち、カテゴリトップに行きます。
そこからご自分の登録したいカテゴリに入っていき右上の「サイトの登録/削除」を使います。

ちなみにカテゴリのトップは
http://dir.yahoo.co.jp/?frc=dsrp_jp0020
みたいです。

どちらも必ず登録されるという保証もないですし、通常でも1カ月程度は掛かると考えておかなければなりません。

Yahooの場合商用なら、お金さえ払えば早めに登録されます。
  No.9782 Re^2:yahooやgoogleなどの検索エンジンに登録する方法
[パンダ] [ブラウザ]  08/07/16 (水) 13:47
お返事遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます!

とりあえず、皆さんに教えていただいた方法で登録?してみました。
ですが、一つ疑問があります。
これは登録すると自分のサイトの中身をチェックされて、問題がなければインデックスに登録されるんですよね?
そうなると、サイト事態を登録した後にURLではなくページの内容を変えて更新した(再アップロード)した場合はどうなるんでしょうか?
もしかして、その変更は反映されなかったりするのですか?
それとも、気にするところではなく、変更してもURL自体が登録されているので、自動で更新されるのでしょうか?
  No.9783 Re^3:yahooやgoogleなどの検索エンジンに登録する方法
[atom] [ブラウザ]  08/07/16 (水) 13:58
基本的にYahooの有料カテゴリ広告以外は、すべてロボットが自動で巡回しています。

登録されたからすぐ反映するものでもないですし、毎日自分のところに来るわけでもありません。

掲示板ですべてのことを説明するのは長くなりますし、ややこしいですから、これで止めておきますが、
ともかく自動巡回で拾われた内容が、近いうちにアップされるということです。

その巡回が明日来るかもしれませんし、1ヶ月後かもしれません。
巡回リストに入ってれば、順位はわかりませんが、いつかは登録されるということです。
ロボットは半永久的にずっと巡回し続けてますから、ページの変更内容もいつかは反映されます。

カテゴリの人的な有料登録と、ロボット型の自動巡回をごっちゃにされてますね。
  No.9785 Re^5:yahooやgoogleなどの検索エンジンに登録する方法
[atom] [ブラウザ]  08/07/16 (水) 15:11
どういったことでしょうか?
  No.9786 Re^6:yahooやgoogleなどの検索エンジンに登録する方法
[パンダ] [ブラウザ]  08/07/16 (水) 15:34
>カテゴリの人的な有料登録と、ロボット型の自動巡回をごっちゃにされてますね。

とありますが、とりあえずの目標がyahooのトップページの検索エンジンに当方のサイトのTOPページのタイトルを入力して検索にかけて、何位でも良いので表示させる事なんですが、
今の当方の認識ですとyahooのサイトの登録の説明を見たところ、商用目的のサイトは有料となっていますので、

<カテゴリの登録(有料)>

<サイトエクスプローラーで普通に登録(無料)>
の2種類の登録方法がyahooには存在する。

この様な認識です。(*間違っていたら教えてください。)

この時に、<カテゴリ登録(有料)>の方を選択したとして、最初に当方のサイトが審査にかけられる様なのですが、登録して審査が通った後に、サイトの内容を変更したい。となった時に、またお金を払って審査をしなくてはいけないのでしょうか?

本当はyahooの電話サポートなどがあれば一番良いのですが、どうやら、そういったサポートは無いようなので、こちらの場を借りて質問させていただいてます。
何分、知識がありませんので、見当違いな事を言っていたら、すいません。
どうか、よろしくお願いいたします。
  No.9787 Re^7:yahooやgoogleなどの検索エンジンに登録する方法
[atom] [ブラウザ]  08/07/16 (水) 15:42
はい、概ね間違ってないですね。

商用登録の説明でしたら、先ほどのカテゴリページの右横にある「Yahoo!カテゴリ掲載ガイド」が参考になるでしょう。

http://dir.yahoo.co.jp/pg/submit/guide/index.html
  No.9788 Re^8:yahooやgoogleなどの検索エンジンに登録する方法
[パンダ] [ブラウザ]  08/07/16 (水) 15:59
ありがとうございます!すでに一度目を通したのですが、重要な所を見落としているのかもしれません。もう一度見てみます。

最後にもう一つだけ質問させてください。

<サイトエクスプローラーで普通に登録(無料)>でサイトを登録している場合は、ページの内容を更新した時は、どのようなあつかいになりますか?

次にロボット型の自動巡回が当方のサイトに来るまで更新されない。つまり2週間~4週間また待たなくてはいけない。
といったような感じでしょうか?

また、そうなのであればgoogleやmsnも同じように考えてて良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
  No.9800 Re^9:yahooやgoogleなどの検索エンジンに登録する方法
[atom] [ブラウザ]  08/08/01 (金) 19:51
> 次にロボット型の自動巡回が当方のサイトに来るまで更新されない。つまり2週間~4週間また待たなくてはいけない。
> といったような感じでしょうか?

そういうことです。
ただし、そのロボットが翌日に来る場合もあります。

だからと言って即座に反映されるか?
それもまたはっきりとは言えませんが2週間後に来るよりは早くアップデートされるでしょうね。
| Back | Next | Page-8

 一覧 / 詳細


page update:23/11/28 16:31

Copyright (c) 2000-2009, all Rights Reserved & Produced by atom