【 HP作成質問箱 】

新しい質問は「新規入力」ボタンをクリックしてください。
| Back | Next | Page-13

【HP作成質問箱/詳細】 一覧 / 詳細

  No.9588 ページアドレスの表示について
[まりも] [ブラウザ]  07/12/21 (金) 09:32
あるページのページアドレスをトップページと同じページアドレスに表示させたいのですが、技術的に可能でしょうか?

例えば、現在は以下のようになっています。
トップページ=http://www.xxxxxyyyyy.co.jp
報告のページ=http://www.xxxxxyyyyy.co.jp/houkoku

この報告のページをブラウザで
http://www.xxxxxyyyyy.co.jp/
としたい(/houkokuを非表示にしたい)

もしできるならば、やり方を教えてください。

HP作成を始めてまだ日が浅いので、常識をよくわかっておりません。よろしくお願いいたします。
  No.9589 Re:ページアドレスの表示について
[カヅサツ] [ブラウザ]  07/12/21 (金) 10:20
http://www.xxxxxyyyyy.co.jp/index.html を、http://www.xxxxxyyyyy.co.jp/houkokuしか表示しないフレーム/インラインフレームのページにすれば良いと思いますが、ただでさえ迂闊なフレームの作り方は不親切な設計になりますし、そもそもフレームの本来の用途からは著しく外れます(要するにフレームのメリットが一切なく、デメリットしかない)。というか、フレームをオフにしたり、直接リンクされたりすれば元の木阿弥です。
  No.9590 Re^2:ページアドレスの表示について
[まりも] [ブラウザ]  07/12/21 (金) 11:30
カヅサツ様

早速のお返事ありがとうございます。
つまり、該当ページをフレームで作成すれば可能ではあるけれども、お勧めできないということですね。

> ただでさえ迂闊なフレームの作り方は不親切な設計になりますし、そもそもフレームの本来の用途からは著しく外れます(要するにフレームのメリットが一切なく、デメリットしかない)。

本来の質問とは少し外れますが、フレームのメリットとは何なんでしょうか?
私の中では、最近は使用されない、デメリット(例えばURLを打ち込んで表示させると意図した表示がされないなど)がほとんどの作り方というイメージなのですが。
  No.9591 Re^3:ページアドレスの表示について
[atom] [ブラウザ]  07/12/21 (金) 13:14
> 本来の質問とは少し外れますが、フレームのメリットとは何なんでしょうか?

私が思うメリットは、デザイン性、メンテナンス性、操作性でしょうか?

同じようなデザイン、
たとえば左メニューや上部メニューなど、どのページにも使用するようなものは1ページにまとめ結合する。

メンテナンス性、
どのページにも使用する部分を独立して1ページにまとめてるわけですから、メニューなどが追加されたとしても、1ページのみ修正すればそれですみます。

操作性、
逆に言えば、変更される部分を特定できるわけですから、コントロールする部分を1箇所に集中させることができます。
操作位置、クリック部分なども固定されてるので、操作がやりやすくなります。


とはいえ、これらは、すべてSSIや市販ソフトであればパーツとして使いまわすことができますから、フレームにする事は避けたほうがいいでしょうね。

どうしてもそういった事ができない場合や特定の用途、質問にあるような特定の用途以外に使う事は、お勧めできません。
  No.9592 Re^4:ページアドレスの表示について
[まりも] [ブラウザ]  07/12/21 (金) 17:23
atom様

ありがとうございます。
HP作成入門書にフレームとは「初心者がHPを作成する時にわかりやすいやり方です」とあった意味がなんとなくわかりました。実際に作成している方に聞かないとわからないものですね。

これからも何かありましたらよろしくお願いいたします。
  No.9575 検索結果について
[初心者] [ブラウザ]  07/12/09 (日) 19:56
お世話になります。
ホームページを作成し、検索エンジンに乗せたのですが、なぜかトップページではなくそのほかのページが検索結果に表示されてしまいます。何か対策などはありますでしょうか?
  No.9576 Re:検索結果について
[atom] [ブラウザ]  07/12/10 (月) 09:16
情報が少なすぎますね。
どんなページを作ってるのかもわからないから、答えようがありませんね。
検索エンジン自体も私が作ってるわけではありませんし、複雑なアルゴリズムで動作してますから、答えが出ないかもしれません。
  No.9579 Re^2:検索結果について
[初心者] [ブラウザ]  07/12/10 (月) 22:12
質問者です。
情報が少なく、申し訳ありませんでした。
当方、自社のホームページを作成いたしましてTOP/INFO/JOB/ABOUTUS/MAIL・・・の様にページを分けています。
グーグル、ヤフーなどの検索エンジンにサイトの登録をいたしまして自社名で検索したところ、ABOUTUSページが結果として表示されてしまいます。
私としてはTOPページから閲覧して頂きたく思っております。
おそらく、ABOUTUSページには自社のさまざまな情報が記載されているからではないかと考えます。
素人質問でご迷惑をおかけいたしますが、何かアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
  No.9580 Re^3:検索結果について
[atom] [ブラウザ]  07/12/10 (月) 22:34
今提示している情報はすでに私が知っているところです。

URLやそのページの内容などは提示できないのですか?

yahooやgoogleなどはそれぞれのページ情報、そのページへのリンクなどにより順位が決まります。

そしてその順位は複雑かつ総合的に判断されますので、ただ、そのページを見て、変更すれば順位を上げると言う事はできません。

通常であればindex.htmlなどのトップページが標準となるのですけどねぇ..

トップページの作り方に問題があるのではないでしょうか?
よくあるのがトップページにフレームを使っているとか..
そんなことはありませんか?
  No.9572 お気に入りについて
[こなた] [ブラウザ]  07/12/09 (日) 18:14
初めまして。
演舞といいます。

お気に入りについての質問なのですが、トップ以外のところでお気に入りに追加しても、トップがお気に入りに追加されるようにするにはどうすればいいでしょうか?

宜しくお願いします。
  No.9573 Re:お気に入りについて
[atom] [ブラウザ]  07/12/09 (日) 18:57
ここのサイトの「DHTMLサンプル」-「お気に入りボタン」をご覧ください。
  No.9574 Re^2:お気に入りについて
[こなた] [ブラウザ]  07/12/09 (日) 19:15
有り難う御座いました。
また分からない事があったら、宜しくお願いします。
  No.9570 リンクについて
添付 [遥] [ブラウザ]  07/12/09 (日) 14:08
お久しぶりです、またお世話になります。
私はこのHPで駄作ながら小説を公開しているのですが、
どうしても表示されないページがあって困っています。
今まで普通にUPしてきた物と全く同じやり方なのに、
そのページだけ何をしても表示されず・・・・・・
(URLで直接アクセスしてもエラーと出ます)
どうかまたご指導お願いします。
  No.9571 Re:リンクについて
[atom] [ブラウザ]  07/12/09 (日) 15:41
何のエラーでしょうか?
ページが見つからないなら、URLのミスか、正しくアップできてないか、勘違いしてるのかもしれません。

添付ファイルは正常に開きますしねぇ..
  No.9577 Re^2:リンクについて
[遥] [ブラウザ]  07/12/10 (月) 13:55
以前全角で保存してしまった事があって、
それ以降は注意深くURLを設定しているのですが(汗)
アップもリンクの張りなおしも何回もしましたし・・・orz
  No.9578 Re^3:リンクについて
[mono] [ブラウザ]  07/12/10 (月) 17:17
> 以前全角で保存してしまった事があって、
> それ以降は注意深くURLを設定しているのですが(汗)
> アップもリンクの張りなおしも何回もしましたし・・・orz

<a href="../HPコンテンツ/ageha.html">↑</a>

思いっきり全角(日本語)使ってるみたいなんで、よく確認した方がいいんじゃないでしょうか。
  No.9581 Re^4:リンクについて
[遥] [ブラウザ]  07/12/11 (火) 12:52
他のコンテンツも同じフォルダ内に入れてて、
問題なく動いているのですが・・・・・
本当に添付しているページだけがアクセスしようとすると「404 Error」と出ます。
  No.9582 Re^5:リンクについて
[mono] [ブラウザ]  07/12/11 (火) 15:35
> 他のコンテンツも同じフォルダ内に入れてて、
> 問題なく動いているのですが・・・・・
> 本当に添付しているページだけがアクセスしようとすると「404 Error」と出ます。

添付されたページへのリンクがあるページのソースはどうなってますか?
また、フォルダの構造は?(hogeのフォルダにaaa.htmlがあります、といった感じで)
  No.9583 Re^5:リンクについて
[maimu] [ブラウザ]  07/12/11 (火) 19:09
> 他のコンテンツも同じフォルダ内に入れてて、
> 問題なく動いているのですが・・・・・
> 本当に添付しているページだけがアクセスしようとすると「404 Error」と出ます。

自分のパソコンだけでなく、サーバーのアップ先でも同じフォルダ内に入っているでしょうか?
他の表示できるページは「Dream」というフォルダに入っているのに、
問題のページだけ他の所にアップしているのではありませんか?
確認してみてください。

前のページは、ageha-02.htmだそうですが、
そのページからのリンク指定で
<a href="ageha-03.htm">次へ</a>
(ageha-が全角)のように一部でも全角が使われていませんか?

#添付されているのと全く同じページ(背景つき)がfc2のサーバーにアップされているのを見つけましたが、
これは貴方がご自分のサーバーにアップされたものだと思います。
  No.9584 Re^6:リンクについて
[遥] [ブラウザ]  07/12/13 (木) 13:27
atom様、mono様、maimu様、親切な回答ありがとうございます。
少々長文レスになってしまいますが、どうかご容赦下さい。
まず、ソースの件ですが、目次のページのURLをHPアドレスの欄に記述させて頂きました。
そのままソースを載せると半端なく長いので・・・・(汗)
フォルダの構造ですが、
ageha.html…(目次)「HPコンテンツ」フォルダ
ageha-02.htm…(問題のページの前) 「Dream」フォルダ
ageha-03.htm…(問題のページ) 「Dream」フォルダ
となっています。
蛇足ですが、小説ページの拡張子と目次の拡張子が違うのは小説を書く際に使用しているツール(JavaScript)の為です。

昨日、早速サーバーのアップ先をチェックして参りました。
maimu様がおっしゃられた通り、ageha-03.htmがフォルダに入っていませんでした。
あまり時間がなかったのでチェックするだけで終わりましたが、今晩じっくりと直してみようと思います。
では、長々と失礼致しました。
作業が終わり次第、またご報告に参ります。
  No.9585 ありがとうございました!!!
[遥] [ブラウザ]  07/12/14 (金) 08:37
無事サーバーにてアップする事が出来ました。
まだ他ページのリンクは済んでいませんが、
これから追々直して行こうと思います。
本当にありがとうございました。
  No.9567 テーブルの表示について
添付 [となみ] [ブラウザ]  07/12/03 (月) 19:36
こんばんは。
自分ではどうしても分からないので、こちらに質問させて頂きます。

初心者で質問が分かりづらいかも知れませんが、宜しくお願いいたします。
ファイルを添付させて頂きました。

ページ中央のサイトの説明部分なのですが(#Block)
ボックスの中にtableでサイトの説明を書いているのですが、そのtableがtop表示になりません。
わかりやすい様に、Block・table両方borderを表示して、tableのheight・width両方とも100%にしても、ボックスいっぱいに表示されません。

一行分空いてしまっているかの様になってしまいます。

自分で見てもどうしてそうなってしまうのかが分かりません。
宜しくお願いいたします。
  No.9568 Re:テーブルの表示について
[atom] [ブラウザ]  07/12/03 (月) 20:32
初心者がよく犯すミスです。

tableタグの中にあるtdの開始タグ(<td>)の前に全角空白が入ってるものが3つあります。
このために無駄な場所に行ができてしまうのです。

もし、あなたがエディタなどを持ってるなら全角空白と半角空白を表示できるようにしてみたらすぐにわかります。
  No.9569 Re^2:ありがとうございました
[となみ] [ブラウザ]  07/12/03 (月) 23:11
素早いご返答ありがとうございます!

早速確認してみたところ、確かに全角空白がありました。
半角空白に直したら、正常に表示されました。

こんな単純なミスだったなんて……
質問してよかったです。
本当にありがとうございました!
  No.9564 サイト内検索ボックスの作成について
[ぽこぱぱ] [ブラウザ]  07/11/29 (木) 22:00
いつもお世話になります。おかげさまでサイトの方も順調に作成しています。ただ,ページ数も増えてきたため,こちらのサイトにもあるような『サイト内検索ボックス』を作ってみたいと思うようになりました。
ボックスとボタンはフォームを使って作成できました。概念としては,ここでgetした変数をgoogleなどに渡すという作業をすればいいと思うのですが,具体的な方法を御教授ください。
こちらのサイトのソースを見てみたのですが,フォームが作ってあるところまでしか理解できませんでした。よろしくお願いします。
  No.9565 Re:サイト内検索ボックスの作成について
[atom] [ブラウザ]  07/11/29 (木) 22:47
この検索フォームは、自己責任で設置しています。
というのも、Googleの機能を使ってるのに、こういうフォームを設置する事に対し、Googleの許可をもらってないから詳しく言えないのです。

詳しいパラメータの意味はもっと御自分に力が付いてきて、自分で責任が取れるようになってからでしょう。

もし、私が作成しているフォームをコピーして使用するなら、2点だけ注意点をお教えしておきます。

<input type='hidden' name='as_sitesearch' value='beginners.atompro.net'>
これは御自分のサイトのドメインに変更すればいいでしょう。

<input type='hidden' name='ie' value='utf-8'>
は、設置するページの文字コードに合わせて変更すればいいと思います。
変更しなくてもいいのかな?
あいまいです。
  No.9566 Re^2:サイト内検索ボックスの作成について
[ぽこぱぱ] [ブラウザ]  07/11/30 (金) 21:42
アドバイスありがとうございます。

自分の身の丈にあったページを作ろうとは思っているのですが,次々と欲が出てしまって(^^;)
教えていただいたことも参考に,頑張って勉強してみます。ありがとうございました。
  No.9558 HTMLでの半角空白の記述について。
[ohihs] [ブラウザ]  07/11/28 (水) 12:10
初めまして、色々調べたり検索したりしてみましたが解決しない疑問点がございましたので質問させていただきます。

現在、2ヶ国語(日本語と英語)サイトを作成中なのですが、
HTMLで半角空白を記述する場合、「&nbsp;」で記述していると、英語の文章では「&nbsp;」だらけになるのですが、このような記述の仕方は果たして正しいのでしょうか?

どうやら英語でサイトを作っていらっしゃる方のほとんどが、「&nbsp;」ではなく、普通に「 」(半角空白をそのまま)記述しているようなので…

参考書では「&nbsp;」で記述しなければ正しく表示されないと書いてあるのですが、反対に「nbsp;」をたくさん使うと文字化けしたりしてよくない、ということもこちらで拝見しましたので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。
  No.9560 Re:HTMLでの半角空白の記述について。
[atom] [ブラウザ]  07/11/28 (水) 18:12
う~ん..そのページ、あるいはそのサイトを見ないとなんともいえないですね。

文字コードの問題なのか、サーバーの問題なのか、ページの作り方のミスなのかがよくわかりません。
通常なら半角空白になりますよねぇ..
  No.9561 Re:HTMLでの半角空白の記述について。
[ohihs] [ブラウザ]  07/11/28 (水) 22:53
atom様

こんばんは、レスありがとうございます。

> HTMLで半角空白を記述する場合、「&nbsp;」で記述していると、英語の文章では「&nbsp;」だらけになるのですが、このような記述の仕方は果たして正しいのでしょうか?

↑「&nbsp;」だらけになる、というのはタグを打つ場合でのことで、表示させてみるときちんと半角空白で表示されます。
ただ、英語圏の方は、「&nbsp;」をたくさん打つのが面倒なのか、普通に「 」(半角空白を直接入力)している方がほとんどのようで、そちらでも問題なく表示されると伺ったので、
(また、「&nbsp;」をあまりたくさん記述しすぎると、表示がおかしくなることもあると、こちらの掲示板で拝見しましたので…)わざわざ「nbsp;」と記述せず、直接半角空白を入力してもよいのだろうか…と思い質問させていただいた次第です。

私の質問の仕方が悪かったようで、うまくお伝えすることができず申し訳ございません。

丁寧にレスしていただき、ありがとうございます。
  No.9562 Re^2:HTMLでの半角空白の記述について。
[atom] [ブラウザ]  07/11/28 (水) 23:01
半角空白を1個入れるだけなら、「 」だけでもかまいません。
日本語ページであってもです。

ただ、連続した半角空白は、表示上1個しか表示されません。
これを正すのが「&nbsp;」です。

これなら2個書けば半角空白が2個並びます。

単に半角空白を1個だけ表示したいのなら「 」で充分です。
  No.9563 Re^3:HTMLでの半角空白の記述について。
[ohihs] [ブラウザ]  07/11/29 (木) 00:13
atom様

こんばんは、返信ありがとうございます。

>半角空白を1個入れるだけなら、「 」だけでもかまいません。
日本語ページであってもです。
ただ、連続した半角空白は、表示上1個しか表示されません。
これを正すのが「&nbsp;」です。


なるほど、そういうことだったのですね。
参考書等には「半角空白は&nbsp;で記述する」としか書いていなかったので、やっと理解できました。


これからも頑張ってwebの勉強を続けて参ります。
丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。
  No.9546 バナーの件で・・・
[五十嵐] [ブラウザ]  07/11/17 (土) 16:05
こんにちは、はじめまして

ご質問させてもらいます;
バナーアドレスを変えずにバナーの絵を変えることってどうやるんでしょうか
さっきfc2で画像をアップロードし、貼ったのですが表示されなくて・・・
よければ教えてください、よろしくおねがいします・・・
  No.9531 フレーム作成のアイコンがないのですが・・・
[ゆう] [ブラウザ]  07/11/12 (月) 21:48
初めまして、おとといからALPHAEDITを使い始めたゆうと申します。
TOPページをフレームページにしたいのですが、説明にあるようなフレーム分割のアイコンが表示されておらず、フレームページが作成できずに困ってます。どうすればよいか、教えてください↓↓
  No.9534 Re:フレーム作成のアイコンがないのですが・・・
[atom] [ブラウザ]  07/11/12 (月) 22:25
この質問は、alphaeditそのものか、セットアップの問題になりそうです。
一度、配布先の方に問い合わせてみてください。

こちらでは普通にインストールしただけで解説のような画面になります。
なぜセットアップがうまくいかないかは、私は作者でないので良くわかりません。
  No.9541 Re^2:フレーム作成のアイコンがないのですが・・・
[ゆう] [ブラウザ]  07/11/14 (水) 17:49
返信ありがとうございます!
他の場所でもう一度インストールしなおしてみたら今度はアイコンが入ってました。
本当にありがとうございました。
  No.9530 リストについて教えてください
[ぽこぱぱ] [ブラウザ]  07/11/12 (月) 16:37
リストの頭に付けられるものに,アルファベットや数字が使えますが,これを括弧付きの数字((1)(2)…)などに変更することはできますか?
もし自動的に数字を振ることができなくても,手動で同様のことができるようであれば御教授ください。
よろしくお願いします。
  No.9533 Re:リストについて教えてください
[atom] [ブラウザ]  07/11/12 (月) 22:22
箇条書きには次のようなものがあります。
参考になさってください。
http://beginners.atompro.net/htm/exphtml/htm09.shtml
  No.9537 Re^2:リストについて教えてください
[ぽこぱぱ] [ブラウザ]  07/11/13 (火) 08:29
ありがとうございます。

要項を作るのにどうしても括弧書きの数字を使わなくてはならないので,テーブルか何かで工夫してみます。
| Back | Next | Page-13

 一覧 / 詳細


page update:23/11/28 16:31

Copyright (c) 2000-2009, all Rights Reserved & Produced by atom