【 HP作成質問箱 】
【HP作成質問箱/詳細】 一覧 / 詳細
-
No.9873 初期文章のまま送信されるのを防ぎたいです
[空玉] [ブラウザ] 09/02/04 (水) 02:41
-
▼ ▼ ▼
-
No.9876 Re:初期文章のまま送信されるのを防ぎたいです
[atom] [ブラウザ] 09/02/04 (水) 21:19
-
レンタルでしょ?
レンタルなら、ここで質問しても意味はないと思います。
まずはレンタル先に聞いてください。
自分で設置してないなら、相手の仕様に従うしかないでしょう。
そのような問題点を改善できるのか、あるいは回避策があるのか..
すべて相手次第です
こちらではどうする事もできません。▼ ▼ ▼ -
No.9877 Re^2:初期文章のまま送信されるのを防ぎたいです
[空玉] [ブラウザ] 09/02/05 (木) 02:52
-
早速の返信、感謝します。
CGIをレンタルっていうんですかね。
フォームの形などは自分で設定していまして。
タグやスクリプトで、確認画面や空白にしないなどの事が出来ましたので…
何かのタグやスクリプトで出来ると思って質問させていただきました。すみません。
検索していると、何かそれらしいような回避策みたいなものがありましたので…
少々わかりにくいですが、それを参考にしたいと思います。
有難う御座いました。▼ ▼ ▼
-
No.9876 Re:初期文章のまま送信されるのを防ぎたいです
-
No.9870 2枚の画像を隙間なく並べたい。
[まこじ] [ブラウザ] 09/02/02 (月) 16:08
-
画像を2枚横に並べようとしたのですが、何故か上下になってしまいます。
width属性を指定しないと横に並びますが、2枚の間に隙間が出来てしまいます。
どうすれば2枚の間に隙間を作らずに横に並べられるでしょう。
**** test_01.html ****
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
<html lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head xmlns=">
<title></title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" />
<link href="test_01.css" type="text/css" rel="stylesheet" />
</head>
<body xmlns=">
<div class="wrapper">
<img class="02" alt="無料査定スタート" src="01_02.jpg" />
<img class="03" alt="買取金額の目安表" src="01_03.jpg" /><br />
</div>
</body>
</html>
**** test_01.css ****
div.wrapper {
margin: 0px auto;
padding: 0px;
text-align: center;▼ ▼ ▼-
No.9871 Re:2枚の画像を隙間なく並べたい。
[atom] [ブラウザ] 09/02/02 (月) 16:31
-
これは単純にimgタグ間にある「改行」がスペース1個分に置き換わってるからです。
「改行」を削除して1行に記述すれば隙間はなくなると思います。
それとそれでも2行に跨るのなら、それはブラウザの持つ、「自動折り返し」機能です。
横幅を超えたものは自動的に次の行に表示されてしまいます。
これを解決するには、divタグの横幅を広く取るか、
divタグに「white-space: nowrap;」のスタイルを入れるか、
テーブルタグのセルで1個1個括ってやればいいです。▼ ▼ ▼ -
No.9872 Re^2:2枚の画像を隙間なく並べたい。
[まこじ] [ブラウザ] 09/02/02 (月) 19:42
-
改行は縦にも横にもスペースを空けるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。▼ ▼ ▼
-
No.9871 Re:2枚の画像を隙間なく並べたい。
-
No.9865 tableの両側に影を付けたい
[まこじ] [ブラウザ] 09/01/29 (木) 14:12
-
HTMLの学習のために既にある下記のサイトを勝手ながら真似ています。
http://gshop2.com/main/
画面の中央に内容を配置するために、内容の殆んどをtable内に記述して、<table align=center>としました。
さて、元のHPでは中央に配置した内容の右、下、左を取り巻くようにして影が付いています。
最初に
filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.Shadow(Color=blue,Strength=20,Direction=90);
filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.Shadow(Color=blue,Strength=20,Direction=270);
としてみましたが、後の文によって先の文が訂正されてしまうのか、tableの両側に影が出来ません。
次に
filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.Glow(Color=blue,Strength=20);
とした状態が添付ファイルです。
影が四方に出来てしまい、ページ最上段を左から右へ横断しているバーの上にまで影が出てしまいました。HPアドレスの状態です。
どうすれば三方にだけ影を出すことが出来るでしょうか。▼ ▼ ▼-
No.9866 Re:tableの両側に影を付けたい
[atom] [ブラウザ] 09/01/29 (木) 15:49
-
今回のフィルターは定義が全く同じなので、当然、どんどん上書きされます。
参考にされてるページを詳しく見たわけではないので、はっきりとはいえませんが、一般的には画像を背景に埋め込む方法で行います。
左側、右側、下側の画像を横幅にあわせて、それぞれ別々に作り、それぞれ3つの背景に埋め込む方法です。
左右の幅、上下の高さが常に固定なら、そのボックスと同じ画像を作って、全体の背景に埋め込めば可能です。▼ ▼ ▼ -
No.9869 Re^2:tableの両側に影を付けたい
[まこじ] [ブラウザ] 09/02/01 (日) 15:07
-
table両側の影にカーソルを置いて右クリック。「名前を付けて背景を保存」とすると、wrapper_01.gifというファイル名がデフォルトで入ってくるので、多分に元のサイトもatomさんがご指摘のように、影を予め画像として用意することでtable両側の影を実現しているようです。
ありがとうございました。▼ ▼ ▼
-
No.9866 Re:tableの両側に影を付けたい
-
No.9862 ロゴ横の一行だけの背景色を変えるには?
[まこじ] [ブラウザ] 09/01/27 (火) 22:30
-
HTMLの学習のために既にあるサイトを勝手ながら真似てソースを手書きしてみました。
例えば下記サイト
http://gshop2.com/main/
において
ロゴの右に「G-SHOP モバイルは、携帯電話白ロムの買取り販売サイトです。」とあります。
<P ALIGN=RIGHT><IMG SRC="logo.jpg" ALT="GS MOBILE" ALIGN=LEFT WIDTH=352 HEIGHT=55 BORDER=0><FONT SIZE=1>G-SHOP モバイルは、携帯電話白ロムの買取り販売サイトです。</FONT><BR CLEAR=LEFT>
</P>
と記述すると、ロゴの右が青くなりません。
背景色を指定するとページ全体の背景色が変わってしまいます。
このサイトのように、ロゴの青い部分とうまく繋がるように文字の部分まで青くするにはどうすればよいのでしょうか。
初心者で下らない質問ですが、どなたかお答えください。
よろしくお願いします。▼ ▼ ▼
-
No.9851 マウスカーソルの動きでスクロール
[まりん] [ブラウザ] 08/12/03 (水) 21:14
-
縦幅は表示画面最大以下で横長のサイトを作りたいのですが、横にスクロールしてもらうために、ホイールを回転させたら横に進むようにしたいと思ったのですが、それ以上にマウスカーソルを移動すればそれにページがついてくるようにしたいと思いました。可能でしょうか?▼ ▼ ▼
-
No.9852 Re:マウスカーソルの動きでスクロール
[atom] [ブラウザ] 08/12/03 (水) 21:51
-
Javascriptを使用すれば可能だと思います。
そんな複雑で不便なものは私では解説できませんし、そのようなものは必要性があると思われないので、サンプル自体もないと思いますね。
ご自分で勉強して設置するしかないと思います。▼ ▼ ▼ -
No.9853 Re^2:マウスカーソルの動きでスクロール
[まりん] [ブラウザ] 08/12/04 (木) 16:25
-
ありがとうございます^^
もう少し質問しながら勉強していきます。
もう少し入った質問なんですが、
<HTML>
<HEAD>
<style type="text/css">
#item {position:absolute; visibility:hidden; left:0px}
</style>
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
var isNSC=(document.layers);
var is_all=(isNSC)? '' : 'all.' ;
var is_style=(isNSC)? '' : '.style' ;
var is_visible=(isNSC)? 'show' : 'visible';
var win_wd, win_ht, item, true_scroll=false, for_down;
function init(){
item=eval('document.'+is_all+'item'+is_style);
get_win_size();
item.visibility=is_visible;
scrl_page();
}
function get_win_size() {
win_wd=(isNSC)? window.innerWidth-5 : document.body.clientWidth;
win_ht=(isNSC)? window.innerHeight : document.body.clientHeight;
(isNSC)? item.clip.width=42: item.width=42;
(isNSC)? item.clip.height=20 : item.height=20;
mv_item();
}
function resize_NSC() {
setTimeout('document.location.reload()',400);
}
function mv_item() {
if (isNSC) {
item.moveTo((pageXOffset+win_wd-120),(win_ht+pageYOffset-120))
}else{
item.pixelLeft=document.body.scrollLeft+win_wd-120;
item.pixelTop=win_ht+document.body.scrollTop-120;
}
}
window.onload=init;
(isNSC) ? window.onresize=resize_NSC : window.onresize=get_win_size ;
function scrl_page() {
status = '';
if (true_scroll) {
if (for_down) {
(isNSC)? window.scrollBy(0,4) : window.scrollBy(0,4) ;
} else {
(isNSC)? window.scrollBy(0,-4) : window.scrollBy(0,-4) ;
}
}
mv_item();
setTimeout('scrl_page()', 20);
}
//-->
</script>
</HEAD>
<BODY>
<div id="item">
<a href="javascript:void(0)" onMouseover="true_scroll=true;
for_down=false" onMouseout="true_scroll=false">
<img src="up.gif" border="0"></a>
<a href="javascript:void(0)" onMouseover="true_scroll=true; for_down=true"
onMouseout="true_scroll=false"><img src="down.gif" border="0"></a>
</div>
<table border=0>
<tr><td>
</td></tr>
</table>
</BODY>
</HTML>
これでオンマウスでスクロールは可能みたいなのですが、動くメニューが右下に表示されていて不便です。
動くメニュー(スクロールに追いかけてくる)を二箇所に分けて設置したり、画面の左右半分ずつに設置したりは出来ないでしょうか?
質問わかりにくくてすみません。
フラッシュで作成されているサイトがあったのでイメージとして載せておきます▼ ▼ ▼ -
No.9854 Re^3:マウスカーソルの動きでスクロール
[atom] [ブラウザ] 08/12/04 (木) 18:41
-
出来なくはないでしょうが、かなり試行錯誤しながら作って行くしかないでしょうね。
ご自分で作成されたものや、単純なものならアドバイスもできるのですが、複雑なものや配布物の改造は、アドバイスがし難いですね。
今回のご質問は、質問と言うより、javascriptの作成依頼という感じです。
残念ですが、私ではちょっとご期待には添えません。▼ ▼ ▼ -
No.9857 Re^4:マウスカーソルの動きでスクロール
[まりん] [ブラウザ] 08/12/05 (金) 20:43
-
ありがとうございます
できなくはない。ですか。
やってみます。
この件についてはこのくらいで終わりますね。
他の質問については別に質問します。▼ ▼ ▼
-
No.9852 Re:マウスカーソルの動きでスクロール
-
No.9844 スクロールバーが・・・・
[ストライクD] [ブラウザ] 08/11/02 (日) 23:30
-
はじめまして。ストライクDといいます。先日fc2でホームページを作ってみました。まだコンテンツは少ないのですが、これからゆっくりと増やそうと思っています。
さて質問なんですが、ぼくはalphaEDITを使ってホームページを作っているんですが、ブラウザの大きさによっては文章が改行されてしまいます。横方向のスクロールバーはどのようにすればつけられるでしょうか?ご指導お願いします。▼ ▼ ▼-
No.9845 Re:スクロールバーが・・・・
[atom] [ブラウザ] 08/11/03 (月) 09:00
-
横スクロールバーは、ブラウザの横幅に入りきらない場合、自動的に表示されます。
文字だけの文章の場合、ブラウザの横幅にあわせて文字が自動的に折り返されます。
本来これが親切な設計です。
横スクロールバーが入る事は、見る側にいらない操作を余分にさせる事になりますから、とてもわずらわしいもので、不親切な設計ですね。
それでもあえてそのようにしたいのなら、
初心者が簡単に行える方法は、テーブルを使い、その横幅を指定し、その中に文章を入れると実現できます。
テーブルで横幅を指定しているので、ブラウザの横幅が小さくなろうとも、文字は折り返さず、横スクロールバーが表示されます。
将来的には、横スクロールバーよりも、文字を折り返す方のデザインを考えたほうがいいでしょう。▼ ▼ ▼ -
No.9846 Re^2:スクロールバーが・・・・
[ストライクD] [ブラウザ] 08/11/03 (月) 23:12
-
そうなんですか!これからはその様な点も、しっかり考えてホームページを作りたいと思います。
ご指導ありがとうございます。▼ ▼ ▼
-
No.9845 Re:スクロールバーが・・・・
-
No.9841 テンプレートのテーブルタグがいじれない
[ひにせ] [ブラウザ] 08/10/30 (木) 21:58
-
http://komachi.erimo.net/
のサイトにある、
No.012-b
Darksky
をダウンロードしたんですが、上のテーブルのタグが、
<table cellspacing="0" cellpadding="0" id="menu"><tr><td style="border-left-width:0">
となっていて、これを含めて四つ<td>があったんですが、
これを6つに増やしたら、4つが正常に、残りの二つが縦に狭く並んでしまいました。それぞれ<td>タグにwidth="16%"(17%)を加えてみたのですが、上手くいきませんでした。
6つリンクを横に並べるにはどうしたらいいでしょうか?
まだアップしてないので、アドレスはありません▼ ▼ ▼-
No.9842 Re:テンプレートのテーブルタグがいじれない
[atom] [ブラウザ] 08/10/30 (木) 22:18
-
相手先のソースを覗きましたが、非常にわかりづらい記述をしています。
セルは<td>で始まり、</td>で終了します。
ところが先方のソースは、行を跨いで、
<a href="#">ABOUT</a></td><td>
こんな記述になっています。
先方のソースはタグの意味がわかってないと使えません。
タグの意味をきちんと理解しましょう。
ここのサイトの「HTMLの解説」のテーブル関係をよく読んで理解した後、改造しましょう。
またタグが読めないなら、改造は無理です。
もしくは、ここのサイトで紹介しているHP作成ソフトなどを利用するか..▼ ▼ ▼ -
No.9843 Re^2:テンプレートのテーブルタグがいじれない
[ひにせ] [ブラウザ] 08/10/31 (金) 19:24
-
回答ありがとうございます。
よく見たらスタイル形式で、そっちをいじくって解決しました▼ ▼ ▼
-
No.9842 Re:テンプレートのテーブルタグがいじれない
-
No.9838 ホームページビルダーで転送が出来ません。
[まるす] [ブラウザ] 08/10/23 (木) 03:38
-
プロバイダでauを利用していたのですが、このたびOCNに変更しました。
自分のホームページを作っていたので、新たに転送し直そうとしたのですが、どうしても出来ません。
考えられる理由・解決策など、思い浮かぶ方がいたら、どうぞよろしくお願いします。
・OCNプランは「フレッツADSL」
・ホームページビルダーV11使用
・ホームページビルダー内『転送設定』変更済み
(「プロバイダ選択」「WEBサーバー名」「WEBアカウント」「WEBパスワード」「転送先フォルダ」各種設定、おそらく合っていると思います…)
症状~
転送ファイルを選んで[転送]ボタンが出る画面までは進めるのですが、クリックして「ファイル転送中」の窓が出たとたん、ホームページビルダー自体が固まってしまいます。
(以前だったら、横長に青いゲージが伸びていくのですが、何の反応も示さないまま止まっており、タスクマネージャーで操作しないとビルダーも閉じれないような状況です。)
参考になるかどうか分かりませんが…
別口で、fc2でもホームぺージビルダーで作ったサイトを持っているのですが、これらは普通に更新することが出来ました。
ビルダー操作的な問題なのでしょうか?
OCN側の問題なのでしょうか?
環境にもるものなのでしょうか?
いろいろと試してみたのですがさっぱり分からないので、質問させてもらいました。
よろしくお願いします!!▼ ▼ ▼-
No.9839 Re:ホームページビルダーで転送が出来ません。
[atom] [ブラウザ] 08/10/23 (木) 08:06
-
この質問は、HP作成と言うよりビルダー関係(ソフト)の質問ですね。
今回のようなトラブルは経験がないと答えられません。
ビルダーのFTP転送は自動化が進みすぎて何が問題でそのような問題が発生するのか手掛かりがありません。
特定のソフトの質問であれば、ここではなく、ビルダー関係の掲示板で質問されるほうがずっと早道ですよ。▼ ▼ ▼ -
No.9840 Re^2:ホームページビルダーで転送が出来ません。
[まるす] [ブラウザ] 08/10/23 (木) 19:26
-
レスありがとうございました。
ビルダー関係の掲示板を探してみます。▼ ▼ ▼
-
No.9839 Re:ホームページビルダーで転送が出来ません。
-
No.9833 イラストサイトを作ろうと思ってるのですが・・・
[のゆり] [ブラウザ] 08/10/16 (木) 14:14
-
既出だったらすいません
イラストサイトを作るにあたり、教えてほしいことが;
*よく、他のイラストサイト様で見かけるのですが、
イラストの画像が小さく?表示されてて、
それをクリックすると別ウィンドウが出るんじゃなくて、
こう、パッと出てきて、大きな画像に代わるようにするには
どうやればいいんでしょうか・・
*あと、イラストサイトは
忍者ホームページで作ろうと思ってるのですが、
他に無料でイラストサイトを作るのに適してる(?)
所があったら教えてください><;
文、変で読みにくいですがお願いします;▼ ▼ ▼-
No.9834 Re:イラストサイトを作ろうと思ってるのですが・・・
[atom] [ブラウザ] 08/10/16 (木) 15:01
-
まず画像の件ですが、
マウスオーバーの事でかねぇ..
マウスを乗せるだけで画像を変えたいなら、「DHTMLサンプル」-「オンマウスで画像の変更」があります。
画像を2種類用意すればいいでしょう。
イラストに適してるかどうかと言うのは分かりかねます。
何を持ってして適してると言うのかがあいまいだからです。
単純なものならどこのサイトでも可能でしょう。
ここのサイトの「無料関連のサイト」でいろいろ巡回したりGoogleの検索で調べてみるのもいいでしょう。▼ ▼ ▼ -
No.9835 Re^2:イラストサイトを作ろうと思ってるのですが・・・
[のゆり] [ブラウザ] 08/10/16 (木) 16:27
-
atomさん返信ありがとうございます!
> まず画像の件ですが、
> マウスオーバーの事でかねぇ..
> マウスを乗せるだけで画像を変えたいなら、「DHTMLサンプル」-「オンマウスで画像の変更」があります。
うーんすこし違うみたいです;
マウスを乗せると画像表示じゃなくて、
クリックすると画像表示って感じにしたいのですが
> 画像を2種類用意すればいいでしょう。
なるほど!
> イラストに適してるかどうかと言うのは分かりかねます。
> 何を持ってして適してると言うのかがあいまいだからです。
> 単純なものならどこのサイトでも可能でしょう。
確かに・・orz すいません;
> この際との「無料関連のサイト」でいろいろ巡回したりGoogleの検索で調べてみるのもいいでしょう。
さっそく調べてみます!▼ ▼ ▼ -
No.9836 Re^3:イラストサイトを作ろうと思ってるのですが・・・
[atom] [ブラウザ] 08/10/16 (木) 17:11
-
なんだ、
普通のクリックでいいなら、単純です。
<a href="大きい画像のファイル名(url)"><img src="小さい画像のファイル名(url)"></a>
これだけです。
普通のページにジャンプするのと同じです。▼ ▼ ▼ -
No.9837 Re^4:イラストサイトを作ろうと思ってるのですが・・・
[のゆり] [ブラウザ] 08/10/16 (木) 19:57
-
> なんだ、
> 普通のクリックでいいなら、単純です。
> <a href="大きい画像のファイル名(url)"><img src="小さい画像のファイル名(url)"></a>
>
> これだけです。
> 普通のページにジャンプするのと同じです。
ありがとうございます!▼ ▼ ▼
-
No.9834 Re:イラストサイトを作ろうと思ってるのですが・・・
-
No.9829 擬似インラインフレームで外部リンク先を表示
[馬] [ブラウザ] 08/09/25 (木) 15:36
-
HTMLもCCSも初心者です(勉強中です…)。
このたび、インラインフレームを使用せず、CSSで擬似インラインフレームを作成しようと思っています。
トップページ(ひとつのページ)で、擬似インラインフレームの中に、HTMLを変更できない外部のurl先(レンタル掲示板)を直接表示することは可能でしょうか?
インラインフレームを使えば「scr="http~」で直接掲示板の表示が可能ですが、レンタル先のHTMLを触れないため、バーの色(IE7使用時)を変更する事ができませんでした。
そのため、CSSで擬似インラインフレームをつくり、バーの色を自分の方で変更できないか試してみたいのですが、煮詰まっています。
以下の二点が不明のためご教授よろしくお願いいたします。
1:擬似インラインフレーム内で外部のurl先ページを表示することは可能なのか。
2:擬似インラインフレームの場合、IE7使用時、読み込み先のHTML変更が出来なくても自分のCSSでバーの色をカスタマイズできるのか。
以前こちらの質問箱に似たような質問をされている方がいらっしゃったようですが、答えが不明でしたので、再度質問させていただきました。▼ ▼ ▼-
No.9830 Re:擬似インラインフレームで外部リンク先を表示
[atom] [ブラウザ] 08/09/25 (木) 16:03
-
> 1:擬似インラインフレーム内で外部のurl先ページを表示することは可能なのか。
これは通常htmlだけでは無理ですね。
cgiやphpなどを使って外部ページの呼び出し処理などを作成すれば実現可能ですが、初心者には難しい作業となります。
> 2:擬似インラインフレームの場合、IE7使用時、読み込み先のHTML変更が出来なくても自分のCSSでバーの色をカスタマイズできるのか。
読込先のソースが全く変更できないのであればまず無理です。
自分のhtml内の擬似インラインフレームの外枠などの色変更などはできますが、スクロールバーとなると無理ではないでしょうか?▼ ▼ ▼ -
No.9831 Re^2:擬似インラインフレームで外部リンク先を表示
[馬] [ブラウザ] 08/09/25 (木) 16:24
-
早速のご返答ありがとうございました。
やはり難しいのですね…
調べても答えが出ず、二日間ほど煮詰まっておりましたので、初心者には実現が難しいということだけでも分かり、助かりました。
今回の質問内容につきましては、レベルアップしてから再度挑戦してみようと思います。
重ねて御礼申し上げます。▼ ▼ ▼
-
No.9830 Re:擬似インラインフレームで外部リンク先を表示
早速なんですが、メールフォームについて質問させて下さい。
現在ICS(ttp://www.ics.ne.jp/mailfw)というところで、無料のメールフォームを借りています。
フォームはJavaスクリプトで、初期文章(最初から入力している文字)をクリックして消せるようにしています
常に、空白で送信されないように対策しています。
…ですが。
初期文章(例えば、ここに入力して下さい…等)のまま送信されたりします。
そこで。
初期文章のまま送信されないようにしたいのですが…
どうしたら良いのかわかりません。
もしこのような方法が、今レンタルしているメールフォームで出来るのなら、是非詳しく教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
…と、半角文字や記号が化けてしまうのですが。
これはどうしようもないんでしょうか。
もしコチラも教えていただけましたら嬉しいです。