■ 写真を浮き上がらせる
写真の型抜きができたら、縁取りを立体的に浮き上がらせて見ましょう。
写真画像は次のものを使ってみます。
◆画像全体を浮き上がらせる
まず、コマンドメニューから「フィルタ(T)」−「4: 特殊効果」−「4: 立体枠...」をクリックし、「枠の大きさ」を指定して「OK」ボタンを押します。
◆部分的に画像を浮き上がらせる
まず、「描画ツールバー」の「選択範囲」をクリックします。
そして、キャンパス上の写真の上で長方形を描く要領で、浮き上がらせたいところを範囲選択します。
コマンドメニューから「フィルタ(T)」−「4: 特殊効果」−「4: 立体枠...」をクリックし、「枠の大きさ」を指定して「OK」ボタンを押します。
この時「凹ませる」にチェックマークを付けます。

◆部分的に画像を凹んだように見せる
まず、「描画ツールバー」の「選択範囲」をクリックします。
そして、キャンパス上の写真の上で長方形を描く要領で、浮き上がらせたいところを範囲選択します。
コマンドメニューから「フィルタ(T)」−「4: 特殊効果」−「4: 立体枠...」をクリックし、「枠の大きさ」を指定して「OK」ボタンを押します。
この時「凹ませる」にチェックマークを付けます。
◆ 用語の説明 ◆ |
---|
特にありません。 |