【 HP質問過去ログ 】

Page-34

【HP質問過去ログ/詳細】 一覧 / 詳細

No.3723 <INPUT>タグの「NAME=」アトリビュートについて
初めて質問させていただきます。
どうかよろしくお願いします。

配布 CGI をカスタマイズした自動登録のリンク集を
改善しようとしたところ、
動きがおかしくなってしまいました。
すみませんが、見ていただけないでしょうか。
変更後の CGI の URL は次のとおりです。

(1) http://cgi.niji.jp/home/ashizuka/autolink_test/autolink_test.cgi

これの初期画面(『第1の画面』とします)の検索フォームに、
たとえば "http" という文字列を入力して、
検索のボタンをクリックすると、
ヒットしたサイトのデータが表示されます(これを『第2の画面』とします)。
この画面の『次のページ』のボタンをクリックすると、
さらにヒットしたデータが表示されます(これを『第3の画面』とします)。

第3の画面には『前のページ』と『次のページ』というボタンが現れますが、
これらのいずれをクリックしても、検索結果を表示する画面ではなく、
第1の画面に遷移します。

第3の画面を『ソースの表示』で開いて、
『前のページ』と『次のページ』の
<INPUT>タグの「NAME=」アトリビュートの「VALUE=」を見てみると、

<INPUT TYPE="hidden" NAME="action" VALUE="search">

となっており、検索画面に遷移するはずだと思うのですが、
実際の動きは、

<INPUT TYPE="hidden" NAME="action" VALUE="next_page">

と記述したのと同じになります。

(1) のソースを

(2) http://www.KenAshizuka.com/jikken/autolink_test.htm

にアップしています。
これを書き換える前のCGI は、現在

(3) http://cgi.niji.jp/home/ashizuka/autolink/autolink.cgi

で稼働しており、検索ルーチンの動きはうまくいっています。
これのソースは

(4) http://www.KenAshizuka.com/jikken/autolink.htm

にアップしています。

(3) から (1) への修正は、画面の配置等がほとんどで、
検索ルーチンに関しては、ロジックの変更は全くしていないつもりです。
ただ、<TABLE> タグの入れ子構造(ネスト)を変えたことが
影響しているのではないか、という気がするのですが、
飛び先が変わってしまうなどということは
想像もできなかったことで、
どうやって解決したらいいか、見当がつきません。。

このような動きになる原因として、
どのような可能性が考えられるかだけでもいいですので、
何かお気づきの点がありましたらお教え願えないでしょうか。

どうかよろしくお願いします。
[サルバテス] 03/01/09 (木) 10:16
No.3724 Re:<INPUT>タグの「NAME=」アトリビュートについて
検索結果表示の1ページ目は「次のページ」ボタンしかありません。
このときはちゃんと正常に動作してますよね。

で、2ページ目では「前のページ」、「次のページ」ボタンが表示されてます。
ここで「次のページ」ボタンを押すと最初の入力フォームに戻ってしまいます。

それで、1ページ目と2ページ目を比較したところ、2ページ目のこのボタンの前後のタグがおかしくなっています。

<TR>


<TD><FORM ACTION="autolink_test.cgi" METHOD="post">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="action" VALUE="search">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="modori" VALUE="0">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="letter" VALUE="http://">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="item" VALUE="and">
<INPUT TYPE="submit" VALUE="前のページ">
 
<FORM ACTION="autolink_test.cgi" METHOD="post">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="action" VALUE="search">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="okuri" VALUE="20">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="letter" VALUE="http://">
<INPUT TYPE="hidden" NAME="item" VALUE="and">
<INPUT TYPE="submit" VALUE="次のページ">
</TD></FORM>
</TR>

大きな問題は、開始FORMタグが2つあるのに、終了FORMタグが1つしかありません。
これは大きなミスです。

それ以外に、
1.最初の<TR>と<TD>の間に「

」タグがある。
  通常この間にタグを記述することは考えられません。
2.終わりの</TD>と</TR>の間に「</FORM>」タグがある。
  通常この間にタグを記述することは考えられません。

以上の3点をまず直してください。

このままでは、正常に動かなくてもしょうがない。といわざるを得ません。
[atom] 03/01/09 (木) 10:19
No.3725 ありがとうございます
atom さん、ありがとうございます。
atom さんがおっしゃったとおり、
一対の <FORM> タグと </FORM> タグの間に
ふたつのフォームを記述したことが原因だったようです。

投稿させていただいたあと、スクリプトのほうを更新しましたので、
アップしたソースのほうは最新ではなくなっています。

『第3の画面』はいまだにテーブルの入れ子関係が
破壊したままのため、外観がおかしくなっていますが、
あとは自分で修正できると思います。
ひとまず、これで解決ということにさせていただきたいのですが、
また質問させていただいたときには、よろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
[サルバテス] 03/01/09 (木) 12:48
No.3731 プルダウン
はじめまして、かわっちです。宜しくお願いします。
昨年から悩んで自分で調べましたがわからないので思い切って相談することにしました。
i-modeでプルダウンメニューからリンクするのにはCGIを使用するしか
ありませんでした。
そして、CGIスクリプトをALLabout japanの西村様からダウンロードしました。
(http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/CU20020331A/index_2.htm)
そして、設置しました。こちらをご覧くださいませ。http://kmf.vxx.jp/m/i/t/jump.htm
IEではリンクがうまくいきますが、i-modeでは”無効なデータを受信しました”
と表示されます。
しかし、”選択してね”というところをクリックするとi-modeでも表示されます。
宮城県などは無理でした。
cgiスクリプトのURLがこちらです。
http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/CU20020331A/jump.cgi.txt
宜しくお願いします。
他のフリーcgiスクリプトを探しましたが見つかりませんでした。
[かわっち] 03/01/09 (木) 20:37
No.3732 Re:プルダウン
i-modeのブラウザは機能が非常に低く、利用できるタグも極一般的なものだけです。
今回は、CGIの問題ではなく、「検索」ボタンを押して表示されるHTMLページにi-modeで解釈できないタグを記述しているために表示できないと思われます。

例えば宮城県のページの場合、次のタグを全部削除してみてください。

<!DOCTYPE HTML~
<META name="GENERATOR" ~
<META http-equiv="Content-Type" ~
[atom] 03/01/09 (木) 23:17
No.3733 Re^2:プルダウン
はじめまして、atomさん。
>
>例えば宮城県のページの場合、次のタグを全部削除してみてください。
宮城県のおっしゃられたものをつけても、削除しても普通にリンクしたらみれます。
CGIを利用したプルダウンリンクだとリンクしてくれません。
でも、実際できることがわかっています。
下記のサイトではそれができています。
http://www.shion.sakura.ne.jp/~koredemo/chaku/dl/index.html
何が違うのか、今日も朝から調べてますがわかりません。
[かわっち] 03/01/09 (木) 23:35
No.3735 感謝感激です。
ありがとうございます。
すごく感動しています。
私もCGIを覚えて、今度は自分がサポートしていきたいです。
今回はありがとうございました。
[かわっち] 03/01/10 (金) 00:45
No.3736 CGIができません。。。
CGIを取り付けたいのですが、何度やっても失敗してしまいます。
ライコスの設置の仕方は他と違う(?)みたいなので、
やればやるほどわからなくなってしまいます。。。
何方か、ライコスでのCGIの設置の仕方を教えて頂けませんか?
お願いします!
[ゆい] 03/01/11 (土) 00:08
No.3737 Re:CGIができません。。。
私の知ってる方でlycosで作成してる方はいませんねぇ。
私もlycosは使用したことがありませんから、知識は持ち合わせてないです。
だから。『lycosのCGI設置を..』という呼びかけだとレスは返ってこないと思います。
たぶん..

で、lycosのページに行ってCGI設置の簡単な説明を読みました。
特別変わったところはありませんでしたよ。
ほぼ、一般的な方法で設置すればできるのではないでしょうか?

lycosが他と違うというのはどのように違うんでしょうか?
どこの(あるいは誰の)情報ですか?
[atom] 03/01/11 (土) 00:28
No.3738 表の上の余白
今ホームページ作りをしているのですが
表を作ると表の上に余白が出来てしまいます。
その余白を無くすにはどうしたらよいのでしょうか?
[NATSUMI] 03/01/12 (日) 16:50
No.3739 Re:表の上の余白
この説明で原因を答えるのは無理です。
どんな風になってるのか解りません。

これまでの質問では、タグのミスで妙なところに余白ができてしまうというのが多かったですよ。
[atom] 03/01/12 (日) 17:49
No.3740 小ウィンドウの設定
ページ内のリンクボタンをクリックすると、小ウィンドがオープンするように設定したいのですが、どのようなタグを使って設定すればいいのでしょうか?
別ウィンドウで表示するのはわかるのですが、小ウィンドウ(サイズ指定できる)の設定の仕方がわかりません。
よろしくお願いします。m(_ _)m
[トモトモ] 03/01/12 (日) 17:57
No.3741 Re:小ウィンドウの設定
ここのHPの「Javascriptサンプル」-「外枠のみのウィンドウ」を参照してください。
[atom] 03/01/12 (日) 18:05
No.3742 Re^2:小ウィンドウの設定
>ここのHPの「Javascriptサンプル」-「外枠のみのウィンドウ」を参照してください。

見て、自分なりに作ってみたのですが、うまくいきません。
URLの中の、「うす場を見学」というところを押すと、小ウィンドウが開くようにしたいのですが・・・。
[トモトモ] 03/01/12 (日) 21:49
No.3743 Re^3:小ウィンドウの設定
そちらのソースを見ました。

Javascriptの次のところが途中で改行されてます。
window.open(winnam,"popup3","toolbar=no,lacation=no,directories=no,status=no,
menubar=no,scrollbars=no,resizable=no,close=yes,width=480,height=400");

改行をしないで1行にしてください。
あのサンプルはページを見やすくするため途中で改行しています。
[atom] 03/01/12 (日) 22:44
No.3744 Re^4:小ウィンドウの設定
できました!
ありがとうございました。m(_ _)m
まだまだ、初心者なのでどのタグの途中で改行したらいけないか・・・とかほとんどわからないもんで・・・。(ーー;)
これからもっと、勉強していきたいと思います。(~_~;)
[トモトモ] 03/01/13 (月) 00:31
No.3745 教えて下さいw
初めまして、魔彪です、
質問なんですけど、アップした画像が表示されないんですけど、
どうすればいいでしょうか、アップした後、画像に右クリックプロパティ
で、見ると、普通アドレスが書いてあるところに、
file:///E:/+++/HPビルダー7/sample/image/animation/06.gif" width="96" height="32" border="0
と、書いてあって、できません、僕のパソコンでは見れるのに。
他のパソコンからは見れないらしいです。
なんかパソコンないの、アドレスみたいになってるんです。
HPビルダー6.5だったときは、ちゃんとできたのですが。
HPビルダー7になってから、普通にできなくなってしまいました。
どうすれば直るでしょうか、教えて下さい!!
[魔彪] 03/01/13 (月) 12:36
No.3746 Re:教えて下さいw
これは、よくある質問なので、ここのHPの「HP作成の予備知識」-「10.他のパソコンで画像が表示されません。」で説明しています。
一度読んでください。
[atom] 03/01/13 (月) 13:19
No.3747 アクセスカウンタについて

こんにちは!
アクセスカウンタについて、おききします。
ちいさなビットマップの文字のアクセスカウンタを作ろうと考えています。

以前、フリーのものをダウンロードして利用しました。それは確か0gif~9.gifのように画像があるものでした。
それがIEでは表示されましたが、Netscapeでは表示されなくて、困っていました。

今回、perlで作ろうと思っており、いろいろ参考にさせていただいています。(ちなみに自分のプロバイダはCGIは使用できますがSSIが使用付加能です。)
みなさんのスクリプトなどを参考にさせていただきたいと思い、
いろいろなところを見ていると、テキストカウンタ、画像カウンタとありました。
画像カウンタの中でも、PNG式画像カウンタというのがあるのですが、おおかたの環境で表示されるには、どのカウンタを参考にしたらよいでしょうか。

おねがいします
[j] 03/01/14 (火) 14:28
No.3748 Re:アクセスカウンタについて
なるほど、だいたい解りました。
自作カウンタの作成ですね。
まず、SSIが使用できないサーバーでカウンタを作成するのはかなり厄介だと最初に申し上げときます。

カウンタの種類ですが、カウンタの数字が何で作られてるかによって、テキスト型とグラフィック(画像)型に分かれます。
PNG式画像カウンタと言うのは、カウンタの画像がグラフィックでしかもPNG画像だ。と言うだけです。
HPに使用できる画像には、BMP、GIF、JPEG、PNGがあると言うのはご存知ですよね。
だから、PNG式画像カウンタも画像カウンタには違いないのです。

次に、その出力情報によって、CGI形式でも作成可能かSSIでないと作成できないかが決まります。
SSIはHTMLに埋め込むことができる(すなわち、タグ文字列を出力すればよい。)ので、そのプログラム自体がシンプルで容易に作成することができます。

それに比べて、SSIを使用せずにとなれば、そのCGIからは、画像と同じ情報を出力するしかありません。
CGIを呼び出しても埋め込むことができないため、画像データとして呼び出すしか方法がなくなるからです。

そうなると、画像形式..BMP、GIF、JPEG、PNGのいずれかの画像がどのように作成されてるか解析して、そのデータとまったく同じ形式で出力しなければ、表示できません。

私も、この方式を調査しましたが、結構難解なのと時間が掛かることを理由に断念いたしました。

ただ、正攻法以外の方法論がないわけでもありません。

A.各それぞれの桁に分解し1桁ずつの表示にする。
  これだと処理ルーチンやその画像のデータが簡素になりますので
  難しい作業を伴いません。
B.フリーの画像結合ライブラリを使用する。
  画像の結合をライブラリに任せてしまって、メインの処理だけ
  自作する。
C.表示するページすべてをCGIで作成する。
  カウンタも含めすべてのHTMLをCGIで出力するようにすれば
  SSIを使用しないで作成できる。
  ただし、カウンタ以外の処理も作成することになるので余分な
  作業が増える。

A.B.については、「とほほ」さんのページのカウンタを見てみれば何か参考になるでしょう。
C.については、ここのHP「CGIの扉」を読めばヒントが見つかるでしょう。
[atom] 03/01/14 (火) 15:03
No.3765 おねがいします
答えていただいてありがとうございました。
だいたい理解できまして、これから挑戦してみようと思います。

http://www.law.kyushu-u.ac.jp/~masashis/ms_jp074.htm
ぐうぜんですがこのページをみつけて、参考にしながらやってみようかなと思っているのですが・・・。atomさんが教えてくれた方法のAというのに近いのでしょうか。これでやってみようかなと思います。

「CGIの扉」とても親切に分かりやすい説明で、とても参考になります。ソフトをそろえないといけないので、「CGIって何?」を
読ませていただいています。
そこで、質問があります。

1.
私の環境はWINMeでcgiがつかえssiが使えないプロバイダに加入しています。

HTTPDをインストールしました。httpdの意味も大体理解できました。
いろいろなサイトを拝見していると、Apacheというものが紹介されているのですが、これはこのHTTPDというソフトとどのように違いがあるのですか。
プロバイダに加入していない人がサーバーとして利用するために使うものかな?と考えたのですが・・・?


2.
htaccess ファイルというものが設置できないプロバイダに入っていますが、このファイルはないといろいろできないのでしょうか。

3.
ActivePerlについてなんですが、どれをインストールしたらいのか
いまいち分かりません。ActivePerl 5.8.0 build 804 と
ActivePerl 5.6.1 build 633 があり、またそれぞれにMSIというのと
AS PACKAEというのがありどれをインストールすればいいのか悩んでいます。
[j] 03/01/15 (水) 21:15
No.3769 Re:おねがいします
>http://www.law.kyushu-u.ac.jp/~masashis/ms_jp074.htm
>ぐうぜんですがこのページをみつけて、参考にしながらやってみようかなと思っているのですが・・・。atomさんが教えてくれた方法のAというのに近いのでしょうか。これでやってみようかなと思います。

そうですね、A.の方法です。
この方法は、CGIのフリー素材でちらちら見ます。

>1.
>HTTPDをインストールしました。httpdの意味も大体理解できました。
>いろいろなサイトを拝見していると、Apacheというものが紹介されているのですが、これはこのHTTPDというソフトとどのように違いがあるのですか。

HTTPDもApacheもCGIのテストと言う意味では同じです。
違いは次のようなところです。

1.
HTTPDはWindowsでしか使用できません。
ApacheはWindows、UNIX、LinuxなどいろんなOSのバージョンが出ています。
インターネットサーバーはUNIX、Linuxが多いので、必然的にApacheを導入せざるを得ません。

2.
HTTPDはWindows専用ソフトなのでその操作性、環境の設定などがすべてマウスを使ったりするような感じでかなり取り扱いが楽です。
しかも、起動したまま環境変更もリアルタイムにできます。
説明や画面の表示が専門用語ではありますが、日本語表示されてます。
それに比べApacheは、環境ファイルをエディタなどで開いて修正変更する形ですから、ミスも多く、しかも要らない説明が随所に入っていて、そのすべてが英語表記です。
わけ解りません。(爆)
しかも環境変更をすれば、必ずApcheを一度終了し再起動する必要があります。
Apacheの環境設定の解説ページなどもあり、勉強すればできなくはないですよ。
ですが、ここのHPは初心者向けと言うことから、サポートを楽にするため、ApacheではなくHTTPDを進めているのです。

3.
上記のように、インターネットサーバーはApacheを使ってるケースが多く本格的なサーバー環境を構築するにはApacheが絶大な人気を持ってます。
ですから、もっと多種多様なサーバーの構築を見据えた勉強であればApacheを学習しておく必要もあります。
この点については、HTTPDには限界があります。

4.
単にローカル(自分)のパソコンをインターネットサーバーにして自社サーバーを構築するだけなら、ApacheでもHTTPDでも可能です。
その場合、自分のIPアドレスや独自ドメインを自分で取得必要があります。
CGI(Perl)の実行テストだけならApache、HTTPDどちらでもできます。

4.
将来的に、PHP、PYTHON、Ruby、JAVA、JSP、ASPなど様々な言語を使用したときは、HTTPDだけで実行できる場合もありますが、Apacheでないと実行できないものもあります。

>2.
>htaccess ファイルというものが設置できないプロバイダに入っていますが、このファイルはないといろいろできないのでしょうか。

いえ、特に問題ありません。
このファイルは、サーバー環境の設定ファイルで、あれば便利ですが、CGIのテストであればなくても大丈夫です。
htaccessでどんなことができるかを勉強されておけばいいでしょう。

>3.
>ActivePerlについてなんですが、どれをインストールしたらいのか
>いまいち分かりません。ActivePerl 5.8.0 build 804 と
>ActivePerl 5.6.1 build 633 があり、またそれぞれにMSIというのと
>AS PACKAEというのがありどれをインストールすればいいのか悩んでいます。

ファイルサイズを見れば解りますが、バージョンの新しいものほど機能強化されファイルサイズがでかくなっています。
特殊なことをしない限りどちらでも問題なく実行できます。

MSIとAS PACKAEの違い..
MSIはWindows専用で自動セットアップが組み込まれています。
こちらを選んだ方がインストールが簡単です。
AS PACKAEは、私は使用したことがありませんが、ファイル形式がZIP形式になっているため、解凍を自分でしないといけませんし、セットアップや環境設定も自分でする必要があります。

WindowsならMSIがいいですよ。
[atom] 03/01/16 (木) 10:57
No.3749 えっと・・・
ここのサイトの左上にある
HP作成質問箱
をクリックしますと
その・・・
そこまで便利に飛ぶじゃないですか・・右下の。
なんて言ったらいいか分からないですけど
こんな質問ですけど分かりますか??
[かなり] 03/01/14 (火) 19:27
No.3750 Re:えっと・・・
解りますよ。
俗に言う「アンカー」ですね。

飛び先に「<a name="飛び先名">」と名前を指定しておいて、「<a href="#飛び先名">ジャンプだよ</a>」などと指定します。

詳しくは、ここのHPの「HTMLの扉」-「8.リンクの設定」-「《リンクの追加機能》」を参照してね。
[atom] 03/01/14 (火) 20:14
No.3767 Re^2:えっと・・・
あ、そうでしたか!
ありがとうございました!!
[かなり] 03/01/15 (水) 21:43
No.3751 ソースのフォントについて
無料掲示板のカスタマイズをしようと思っているんですが
掲示板では日本語になっているんですがソースで見ると
そこの場所だけ変な文字になっていて読めません。
target="OTDBBS">・ロ。シ・爨リフ皃・/a>
こんなようなやつです。
これは何ですか?
カスタマイズしたくても、どこを変更していいのか
分からなくて先に勧めません。
初心者で全くわかりません。教えてください。
[初心者] 03/01/15 (水) 01:32
No.3752 Re:ソースのフォントについて
初心者さんはWindowsですから、漢字の場合はShift-JISで記録されます。
ところがホームページのサーバーはUNIX系が多く、EUCコードで作成する場合が多いのです。
このEUCコードで作成されたファイルをWindowsで見るとコード体系が違うため文字化けを起こしてしまうのです。

簡単な解決策は、EUC、SHIFT-JISの両方を変換してくれるツールやエディタを使うことです。
VECTORなどで探すといろいろ見つかりますよ。

私は、「CGIの扉」でも解説してるようにTerapadというエディタを使用していますが、これならEUC、SHIFT-JISのどちらで作成されてても自動変換する機能などがついてて便利ですよ。
[atom] 03/01/15 (水) 06:58
No.3753 超初心者です。教えてください。
HPを作成中なのですが、会員を限定したいのです。 IDやパスを取得してアクセスが出来るようにしていのですが、どのようにすればよいのですか? 教えて下さい。
[こずこず] 03/01/15 (水) 08:54
No.3754 Re:超初心者です。教えてください。
これらは、CGIなどを使用しないとできません。

確か、KENT-WEBにそれ用のCGIがあったと思います。
[atom] 03/01/15 (水) 12:18
No.3755 ありがとうございます。

早速みてみます。 
[こずこず] 03/01/15 (水) 15:25
Page-34

【HP質問過去ログ/詳細】 一覧 / 詳細


page update:2010/08/23 23:34

Copyright (c) 2000-2009, all Rights Reserved & Produced by atom