【 HP質問過去ログ 】
Page-89
【HP質問過去ログ/詳細】 一覧 / 詳細
トップページ: 1頁
2頁
3頁
4頁
5頁
6頁
7頁
8頁
9頁
10頁
11頁
12頁
13頁
14頁
15頁
16頁
17頁
18頁
19頁
20頁
21頁
22頁
23頁
24頁
25頁
26頁
27頁
28頁
29頁
30頁
31頁
32頁
33頁
34頁
35頁
36頁
37頁
38頁
39頁
40頁
41頁
42頁
43頁
44頁
45頁
46頁
47頁
48頁
49頁
50頁
51頁
52頁
53頁
54頁
55頁
56頁
57頁
58頁
59頁
60頁
61頁
62頁
63頁
64頁
65頁
66頁
67頁
68頁
69頁
70頁
71頁
72頁
73頁
74頁
75頁
76頁
77頁
78頁
79頁
80頁
81頁
82頁
83頁
84頁
85頁
86頁
87頁
88頁
89頁
90頁
91頁
92頁
93頁
94頁
95頁
96頁
97頁
98頁
99頁
100頁
101頁
102頁
103頁
104頁
105頁
106頁
107頁
108頁
109頁
110頁
111頁
112頁
113頁
114頁
115頁
116頁
117頁
118頁
119頁
120頁
121頁
122頁
123頁
124頁
125頁
126頁
127頁
128頁
129頁
130頁
131頁
132頁
133頁
134頁
135頁
136頁
137頁
138頁
139頁
140頁
141頁
142頁
143頁
144頁
145頁
146頁
147頁
148頁
149頁
150頁
151頁
152頁
- No.6193 CGIについて
-
[マキ] 04/02/05 (木) 13:11
- No.6195 Re:CGIについて
-
Perlで文字列を記述する際の「'(シングルクォーテーション)」、「"(ダブルクォーテーション)」に違いはありません。
どちらも同じように扱われます。
これは、Javascript、HTMLもほぼ同じです。
ただ、Perlの場合、「"(ダブルクォーテーション)」は変数展開されますが、「'(シングルクォーテーション)」は変数展開されません。
このあたりは、「CGIの扉」で解説しています。
したがって、Perlから「<img src="photo1.jpg">」というHTMLを出力する場合、ダブルクォーテーションが使えないので次のように記述します。
print "<img src='photo1.jpg'>";
また、逆転させて次のようにも記述できます。
print '<img src="photo1.jpg">';
他には
print "<img src=\"photo1.jpg\">";
print qq(<img src="photo1.jpg">);
などがあります。
私は、一番最初の「一番外側にダブルクォーテーションを持ってくる」という記述を通念的に行っています。
今までの経験上、それが一番ミスが少なく、自動的に変数展開を行ってくれるからです。
[atom] 04/02/05 (木) 13:32
- No.6196 Re^2:CGIについて
-
返信ありがとうございます。
申し訳ありません。質問の書き方、間違ってました。
ダブルクォーテーションでなくセミコロンでした。
&error('二重投稿禁止です!!') #;つけてない
↓
&error('二重投稿禁止です!!'); #;つけてる
つけててもつけてなくても実行できるのです。
何故なのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
[マキ] 04/02/05 (木) 13:48
- No.6197 Re^3:CGIについて
-
セミコロンは、基本的に命令と命令の区切りとして必ず必要です。
ただ、今回の命令では「}」で閉じられてますよね?
「{」、「}」は文章(命令)の区切りを示すので、「&error('二重投稿禁止です!!') 」の命令がそこで終了していると自動認識できるからと思われます。
ですから、上記の命令を
if(@dwr[3] eq $value) &error('二重投稿禁止です!!')
このように記述するとエラーが発生すると思います。
この場合は
if(@dwr[3] eq $value) &error('二重投稿禁止です!!');
とセミコロンが要ります。
[atom] 04/02/05 (木) 13:55
- No.6198 Re^4:CGIについて
-
> セミコロンは、基本的に命令と命令の区切りとして必ず必要です。
>
> ただ、今回の命令では「}」で閉じられてますよね?
> 「{」、「}」は文章(命令)の区切りを示すので、「&error('二重投稿禁止です!!') 」の命令がそこで終了していると自動認識できるからと思われます。
回答ありがとうございました。
少しスッキリした感じです。
ただ、私のPCで確認したところ
if(@dwr[3] eq $value) &error('二重投稿禁止です!!');
や
if(@dwr[3] eq $value)
&error('二重投稿禁止です!!');
{}なしで実行した場合、表示されませんでした。
ありがとうございます。
まだCGIをはじめたばかりで分からないが多いです。
連続投稿するかもしれませんが宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/05 (木) 14:32
- No.6199 Re^5:CGIについて
-
あ、ほんとですね。
他の言語と間違っていました。
Perlの場合、if命令には必ず「{、}」が要りました。
私の記述方法は、
if(@dwr[3] eq $value) { &error('二重投稿禁止です!!'); }
と、空白をひとつ入れるようにしてましたね。
このほうがセミコロンがあるかないかがよく解るからでしようね。
[atom] 04/02/05 (木) 14:38
- No.6200 Re^6:CGIについて
-
返信ありがとうございます。
スッキリした感じです。
私もセミコロンを入れるように記述したいと思います。
> Perlの場合、if命令には必ず「{、}」が要りました。
もう一つ質問なのですが
$#logs = $logmax-1 if ($#logs > $logmax);
のような記述があります。
$#logs は、変数なのでしょうか?
#は、コメントと覚えたのですが#がつくとどんなことが
あるのでしょうか?
私の勝手な想像ですが
if($logs > $logmax){
$logs = $logmax-1;
}
上記の記述を一行でまとめると#が必要になって
くるのかなと勝手な想像してます。
実際どうなのでしょうか?
宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/05 (木) 15:02
- No.6201 Re^7:CGIについて
-
上記の命令が正しいかどうかは前後関係もわからないのでなんともいえませんが、
この場合の「#」は特別な意味があります。
配列変数はご存知だと思いますが、その配列の最後の要素の添え字を表します。
添え字は0から始まりますので、すなわち、「要素の数-1」ということになります。
@arrayという配列変数に10個の値が入ってた場合、
$#arrayは「9」のことです。
このあたりも「CGIの扉」で解説してますよ。
[atom] 04/02/05 (木) 15:09
- No.6202 Re^8:CGIについて
-
たしかに配列@logsでした。
> 配列変数はご存知だと思いますが、その配列の最後の要素の添え字を表します。
なるほど「#」をつける事によって配列の最後の要素の添え字だったのですね。
ありがとうございます。
すると
if ($#logs > $logmax){
$#logs = $logmax-1;
}
と言う意味でとってもかまわないのでしょうか?
宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/05 (木) 15:52
- No.6203 Re^9:CGIについて
-
> すると
> if ($#logs > $logmax){
> $#logs = $logmax-1;
> }
> と言う意味でとってもかまわないのでしょうか?
はい、問題はありません。
ただ、私的には配列の要素数「$#logs」を直接書き換えるのはちょっといただけませんね。
配列の要素を削除したいなら、spliceとか、push、popとかの命令を使うべきと思います。
配列の中身を整理せず表向きの数の帳尻だけ合わせるのは、とっても危険な行為だと思うのですがね。
表面上問題はでないかもしれませんが、表向き削られた要素ってゴミとして残ってしまい、あまりよろしくないと、個人的には思います。
[atom] 04/02/05 (木) 16:01
- No.6204 Re^10:CGIについて
-
言われてみればそうですね。このままだとゴミとして
残ってしまいますね。
とするとこんな感じでしょうか。
if ($#logs > $logmax){
pop(@logs);
}
なるほど大変、勉強になりました。
ありがとうございます。
また質問するかと思いますが、宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/05 (木) 16:36
- No.6205 Re^11:CGIについて
-
ですね。
アクセスログやBBSなど個人使用の世界では、さほど問題ありませんが、察するにマキさんはかなりの使い手と考えます。
ならば、最初に変な癖をつけてしまうと後で取り返しがつきません。
私は、それぞれの命令の意味を知って、コンピューターがその裏側でどんな処理をしているかを推察することも大切と考えています。
それこそが安全で安定したシステム作りの礎と考えてます。
[atom] 04/02/05 (木) 16:42
- No.6207 Re^12:CGIについて
-
ありがとうございます。
大変、助かりました。
また、質問するかと思いますので宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/05 (木) 16:57
- No.6210 ヒアドキュメントについて
-
ヒアドキュメントの記述についてですが
print << "end";
end
だと思うのですが
print << "end";
end
も問題なし。
print << "end";
end
Tabなどでendを離すと表示されなくなります。
終端文字列は、左端から離すのはダメなのでしょうか?
宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/05 (木) 19:39- No.6211 Re:ヒアドキュメントについて
-
ダメなようです。
これは、Perlの仕様みたいです。
[atom] 04/02/05 (木) 19:43
- No.6212 Re^2:ヒアドキュメントについて
-
気づくのに時間かかって気になって調べても
分からなかったので。
ありがとうございます。
仕様でしたか。
[マキ] 04/02/05 (木) 19:47
- No.6213 サブルーチンについて
-
お世話になっております。
$x = 3;
$y = 4;
&answer($x, $y); #$c=7
$c = $x + $y; #サブルーチンで宣言したため書き換わる
print "$x + $y = $c"; #?$c=100
exit;
sub answer{
($a, $b) = @_;
$c = $a + $b;
print "$a + $b = $c";
$x = 30;
$y = 70;
}
サブルーチンで宣言した変数$x,$yが?の部分でも使用できます。
サブルーチンだけで使える変数の書き方とかは、あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/06 (金) 11:24- No.6216 Re:サブルーチンについて
-
> サブルーチンで宣言した変数$x,$yが?の部分でも使用できます。
> サブルーチンだけで使える変数の書き方とかは、あるのでしょうか?
「CGIの扉」読んでませんね?(¬_¬。)ジーーーッ
サブルーチンの最初でローカル変数の宣言を行います。
2つの方法があって、myを使用する方法と、localを使用する方法です。
myはそのサブルーチンのみの吐き捨て宣言。
localは元の変数の値を退避して終了時に元に戻す、一時的に変数の中身を書き換える、スワップ処理が行われます。
my $x,$y;
local $x,$y;
Perlは基本的にどの変数も無宣言の場合、すべてグローバル変数として扱われます。
その分、サブルーチンでも自由に使えるというメリットがありますが、長大なプログラミングを行っていくと、これが逆にわずらわしくなります。
確かに、パッケージ化するという方法もありますが。
サブルーチンとは基本的にまとまった単位の処理を行うもので、私としては他に影響を与えない方法で処理したいですからね。
Perlでは常にグローバル変数のことを考えながらローカル変数を使用しなくてはならず、拡張を行ったためにすべてのサブルーチンの変数を見直さなければならない。といった状況に何度か追い込まれました。
そして、それらが複雑に絡み合ってる場合、ほんの少しの追加処理のために膨大な時間を費やすということを何度か経験してます。(汗
[atom] 04/02/06 (金) 12:05
- No.6218 Re^2:サブルーチンについて
-
> 「CGIの扉」読んでませんね?(¬_¬。)ジーーーッ
書籍ばかり読んでました~すみませんm(_)m
お手数おかけしました。
丁寧な説明ありがとうございます。とっても助かりました。
my は、Per5 から実装された関数みたいですね。
Perl4 では local だけみたいですね。ホームページ作成時は、
その事にも気をつけなければならないと言うことか。
また質問なのですが・・・。
戻り値について。
$x = 10;
$y = 20;
$z = 30;
$ans = answer1($x, $y, $z);
print "$x + $y + $z= $ans";
print "<hr>
";
$ans2 = answer2($x, $y, $z);
print "$x + $y + $z= $ans2";
exit;
sub answer1{
($a, $b, $c) = @_;
my $answer1 = $a + $b + $c;
return $answer1; #?
}
sub answer2{
($a, $b, $c) = @_;
my $ans1 = $a + $b + $c;
return $ans1; #?
}
?は、サブルーチン名で戻してます。
?は、変数で戻しています。
?の場合、サブルーチンの名前を使ってで戻しているのですが
これは、answer1と言う変数なのでしょうか?
それともサブルーチンを返したりしているのでしょうか?
宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/06 (金) 14:06
- No.6219 Re^3:サブルーチンについて
-
> ?は、サブルーチン名で戻してます。
> ?は、変数で戻しています。
> ?の場合、サブルーチンの名前を使ってで戻しているのですが
> これは、answer1と言う変数なのでしょうか?
> それともサブルーチンを返したりしているのでしょうか?
そもそも
> ?は、サブルーチン名で戻してます。
の解釈自体おかしいです。
だって、ご自分で
my $answer1 = $a + $b + $c;
こう宣言してるじゃないですか!?
$answer1 は変数です。
たまたま、「$」を除いた部分がサブルーチン名と同じ、というだけですよね。
return で返してるのは、どちらも変数(の値)です。
[atom] 04/02/06 (金) 14:16
- No.6220 Re^4:サブルーチンについて
-
変数でしたか。
サブルーチン名でも「$」をつけて宣言すると
変数なんですね。
ありがとうございます。
[マキ] 04/02/06 (金) 15:21
- No.6214 アドレスバーの削除
-
こんにちは(^o^)/
いつもこちらのサイトには、大変お世話になってます。
質問もかなり前にして、その時も管理人様にお世話になりました。
また質問ではありますが、暇な時間にでもお答えいただけたら幸いです(^^)
リンクを貼り、クリックすると新しいウィンドウを表示する際に、
ウィンドウの中の上部に、「ファイル・編集・表示・・・」や
アドレスバーが表示されると思います。
それを非表示にプログラム(java等)から出来ますか?
どうかヨロシクお願いします☆
[コマチ] 04/02/06 (金) 11:31- No.6215 Re:アドレスバーの削除
-
このサイトの「Javascriptサンプル」-「外枠のみのウィンドウ」をご覧下さい。
[atom] 04/02/06 (金) 11:56
- No.6217 Re^2:アドレスバーの削除
-
ありがとうございます。
私がちゃんと見てなかったので、管理人様にお手数をおかけしました。
どうもすみませんでしたm(..)m
以後、気をつけます。
本当にありがとうございました
[コマチ] 04/02/06 (金) 12:48
- No.6221 ファイル入出力
-
お世話になっております。
ファイルの表示について質問したいです。
# 記録ファイル
#$logfile = "./test.log/"; #?
$logfile = "test.log";
open(IN, $logfile); #←
$count = <IN>;
close(IN);
$count++;
open(OUT, ">" .$logfile); #←
print OUT $count;
close(OUT);
print "今日<font color=\"#FF0000\">$count</font>人のお客様です。";
?の所にある変数を使ってみたら表示されませんでした。
"./test.log/"こういうのは、使えないのでしょうか?
おバカな質問かもしれませんが宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/06 (金) 17:46- No.6222 Re:ファイル入出力
-
ファイル名の最後が「/」で終わるということは、ディレクトリ(フォルダ)であるということですよね?
open命令はファイルに対してのみ実行できる命令です。
そのディレクトリ内のファイル一覧ならそれ用の命令を使わないといけません。
UNIX系の「/」はWindowsでいうところの「\」マークです。
[atom] 04/02/06 (金) 17:50
- No.6223 Re^2:ファイル入出力
-
たしかにopneは、ファイル名でした。
どうやら書き方が間違ってました。
"./test.log"
"../bbs/test.log"
などで指定させれば良いんですね。
フォルダならチェンジデレクトリ当たりかな。
勉強になりました。ありがとうございます。
[マキ] 04/02/06 (金) 18:23
- No.6224 初歩的な質問ですが・・・
-
はじめまして!!
HP作成前からここでちょくちょく勉強させていただきました、水島というものです。
初歩的な質問だと思うのですが、私はイラストサイトを持っているのですが、大きい画像を表示しようと思うのですが、うまくアップロードできず、画像を分けて表示することにしました。
ところが、スタイル属性をうまく使えなくて、画像と画像の間に隙間ができてしまいます。
画像の位置を指定するのはどうすればいいのでしょう。
本当に初歩的な質問ですいません。
[水島] 04/02/06 (金) 20:13- No.6225 Re:初歩的な質問ですが・・・
-
う~ん..そちらのページに行きましたが、どこのことを言ってるのかサッパリ解りません。
もっと具体的にいっていただけませんか?
宝捜しをするようでとても疲れます。
それと、Javascriptのエラーが10個以上でます。
不要なJavascriptを削除してくれませんか?
2つのページ見ましたが、そのどちらもエラーメッセージを回避するためにマウスを18回も押さないとページが見れません。
それと、BODYタグがありません。
確かに、まだ不慣れなのだと思いますが、ページはすっきりはっきりするべきですよ。
[atom] 04/02/06 (金) 20:24
- No.6226 Re^2:初歩的な質問ですが・・・
-
わーごめんなさいごめんなさい
まだ検討中なんでHPからのリンクはつけてないんです。このレスのHPのマークから問題のページにいけるようにしました。
具体的に言うと、画像と画像の間に隙間が開かないよう表示できないんです。スタイル属性の<position:absolute>などを試みたのですが、入力の仕方が間違っているようでうまく機能しません。
本当に申し訳ないのですが、画像の位置を指摘するサンプルを見せていただきたいのです。
あぁっ、あのjavascript不要だったんですね。なんかページ変更するたびに増えてくからそのまんまにしちゃってたけど・・・
(↑そもそもjavascript自体がわかってない勉強不足の人)
それとそれと、BODYつけてなくてすいませんでした。これからはちゃんとつけます。
お手数をおかけして本当に申し訳ないです。
[水島] 04/02/07 (土) 16:25
- No.6227 Re^3:初歩的な質問ですが・・・
-
簡単に直りましたよ。
IMGタグを改行無しで全部くっつけてください。
<IMG src="36filename.files/zannryusinenn02.jpeg"><IMG src="36filename.files/zannryusinenn03.jpeg"><IMG src="36filename.files/zannryusinenn04.jpeg">
こんな感じ。
ただそれだけです。
[atom] 04/02/07 (土) 18:30
- No.6228 Re^4:初歩的な質問ですが・・・
-
ありがとうございます!!
よっしゃー、これでできるぞー
ほんとうにありがとうございました。
では、失礼します。
[水島] 04/02/07 (土) 18:36
- No.6229 CGIのerrorについて
-
はじめまして。初心者です。いろいろ探したのですが分からないので質問させてください。iswebでホームページを開設し、自分のBBSを持とうと思い、下記のサイトのCGI Scriptを使う事にしたのですが
http://www.music.ne.jp/~inn/cgi-s/1-1.html
書き込みをすると
ERROR - Can't write ./1.txt
と表示されてしまいます。
ブラウザの「戻る」で戻って画面を更新すると、きちんと書き込めています。
何故 ERROR - Can't write ./1.txt が出てしまうのでしょうか。
[くるり] 04/02/10 (火) 13:56- No.6230 Re:CGIのerrorについて
-
ふむ~..基本的にJavascriptやCGIのトラブルは作者に聞くのが基本なんですが。
どうやら、対応してくれないのですかねぇ。
> ERROR - Can't write ./1.txt
うう~ん..よく解りませんが、パーミッションの問題ではないかと思います。
[atom] 04/02/10 (火) 14:03
- No.6231 Re^2:CGIのerrorについて
-
わかりました。ありがとうございます。もうちょっともがいてみます・・・。
[くるり] 04/02/10 (火) 14:13
- No.6241 掲示板について
-
お世話になっております。
CGIが少し分かってきたかと思えばすぐに壁にぶつかる
今日この頃です。
質問なのですが。
今、簡単な掲示板を作成しています。
通常フォームには、タイトル・名前・メールアドレス・HP
アドレス・コメント等などがあると思います。
書き込んだ内容をログファイルに書込みすると思うのですが。
コメントの所でコメントや質問を書きEnterを使うと改行
されると思います。
その場合、ログファイル上には
がつくのでしょうか?
になる場合、どういうプログラムを作るのでしょうか?
コメントを一行だとログファイルを展開させると
問題ないのですが。コメントでEnter(改行)するとログ
ファイルがくずれてしまいます。ログファイルは、
カンマ区切りにしています。
もしEnterが押された場合、
・・・分かりません。
質問の意味分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。
[マキ] 04/02/12 (木) 21:47- No.6243 Re:掲示板について
-
すみません、見落としてました。
> もしEnterが押された場合、
・・・分かりません。
> 質問の意味分かりますでしょうか?
わかりますよ。
私も同じ悩みを抱えてましたから。
これは、文字変換が必要になります。
改行マークはWindows(shift-jis)の場合CRLF(\r\n)です。
UNIXではLF(\n)のみです。
これら改行マークが来た場合、"
"という文字列に変換し記録するという方法を一般的に取ります。
これは、文字列中のあるパターンを認識し、別の文字列に変換するという方法をとります。
この処理に最も適しているのが、「正規表現(といいます)」です。
解りやすくいうなら、文字列中のあるパターンを見つけ出したり、見つけた後別の文字列に置換するというようなことができるようになります。
しかも、1命令で。
この正規表現はPerlの特徴でもあります。
また、Perl以降に出てきた新しい言語は、だいたいこのPerlの正規表現を継承しています。
便利な命令なので覚えておくといいでしょう。
別の言い方では、パターンマッチとか、パターン文字列置換とか言います。
この正規表現を理解する..使えるようになるのとならないのとでは、Perlを知ってる知ってないというぐらい実は最も重要な部分なのです。
ただ、この正規表現は説明が難しく、また、様々な使い方や設定方法があります。
ですから、初心者に説明してもすぐには理解できないでしょう。
また、これを説明したことによって、様々な正規表現の方法を尋ねられるととてもじゃないけど対応し切れません。
したがって、非常に残念ですが、そういった理由からこの「超初心者の..」のサイトでは解説を省略しました。(汗
このサイトで配布しているスキンボードのソースを見ていただければ解ると思いますが、このパターンマッチがふんだんに使われています。
この正規表現があったからこそ、スキンの使える掲示板「スキンボード」は作成できたといっても過言ではありません。
かなり要の部分になります。
私がスキンボードで行っている方法は
s/(\r\n|\r|\n)/
/igm;
です。
【参考サイト】
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%80Perl&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
手元にある書籍でも確かめて見てください。
[atom] 04/02/13 (金) 02:29
- No.6244 Re^2:掲示板について
-
> この処理に最も適しているのが、「正規表現(といいます)」です。
ありがとうございます。とても助かりました。
黙ってたら何も分からないまま時間が過ぎるとこでした。
明日にでもサイトや書籍を参考に勉強してみます。
また質問あるかと思いますが、そのとき宜しくお願いします。
[マキ] 04/02/13 (金) 03:01
- No.6245 著作権について 布地とマークの場合
-
はじめまして、増村と申します。
HP作成の予備知識を拝見させて頂きましたが、どうも私の理解力が足りないのか、確信がもてないので質問させて頂きました。
同様な過去ログも著作権で検索して見ましたが、布地や車のロゴマークの場合も当てはまるのか分からず、お伺いしたいと思います。
たとえば、ロー○アシュレイさんの花柄の生地を持っていて、デジカメで写真を取って、それを原型が分かる程度に加工し、ボタンや背景などとしてHPにUPするのは著作権にひっかかるんでしょうか?(添付ファイル参照下さい。)
また、それとは別に、自分の愛車のHPを作っている人で、その有名自動車メーカー(外車)のマークをHPに載せている例があるのですが、それは本来著作権に引っ掛かるのでしょうか?これは車メーカーの広告塔になっているから偶然訴えられてないだけでしょうか?もしかしたらディーラーなどに許可を取っているのかもしれませんが、もし取っていなかったらやはりコレも引っ掛かるものなのか教えて頂けますか?
これからHPを作って見ようと思っているものですから、ご教授頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。
[マスムラ] 04/02/13 (金) 14:14- No.6246 Re:著作権について 布地とマークの場合
-
> たとえば、ロー○アシュレイさんの花柄の生地を持っていて、デジカメで写真を取って、それを原型が分かる程度に加工し、ボタンや背景などとしてHPにUPするのは著作権にひっかかるんでしょうか?(添付ファイル参照下さい。)
厳密に言えば引っかかりますね。
解りやすく言うなれば、あなたはその人のデザインを拝借している(借りる)ということですよね。
あなたがデザインしたものでない限り、断りを入れるのがマナーでしょう?
その人がどんな風に感じ、どんな風に思うかは私の知るところではないですが。
その判断を下すのは私ではなくデザインをした人です。
私は、厳密に引っかかっているかどうかの判断をしているだけに過ぎませんから。
> また、それとは別に、自分の愛車のHPを作っている人で、その有名自動車メーカー(外車)のマークをHPに載せている例があるのですが、それは本来著作権に引っ掛かるのでしょうか?これは車メーカーの広告塔になっているから偶然訴えられてないだけでしょうか?もしかしたらディーラーなどに許可を取っているのかもしれませんが、もし取っていなかったらやはりコレも引っ掛かるものなのか教えて頂けますか?
これも厳密に言えば、引っかかっています。
これら会社のロゴやマークなどは有名な会社であれば、商標登録を行っています。
要するに、まねられたり、転用されたりすることを禁止するためです。
ただ、確かにおっしゃるとおり広告等としての効果もありますから訴えられないだけだと思います。
ただ、そのメーカーが個人のHPに利用されたから、即訴えるという風に思っているかどうかはまた別物です。
このあたりは非常にあいまいなんですよね。
ですから、マスムラさんのように関心を持つことが大事だと思います。
なんでもかんでもOKでも無いですし、なんでもかんでもNGでは無いです。
基本をわかった上で、自分がどのように流用するのか、作者や所有者に失礼は無いか、その人たちの利益(お金のことだけではない)を妨げてないか?
こういうことに関心を持ち、我々人間が生み出す様々な広い意味での財産を大事に育てていくという気持ちが大事なのではないでしょうか?
[atom] 04/02/13 (金) 14:46
- No.6249 Re^2:著作権について 布地とマークの場合
-
どうもありがとうございます。
res遅れて申し訳ありません。
とても丁寧に答えて頂きうれしいです。
今後HPを作っていくうえで大変参考になりました。
誰もが見てて楽しめるようないいHPを作っていきたいと思います。
また分からないことがあったら質問させて頂くと思います。
その折にはどうぞよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
[マスムラ] 04/02/15 (日) 12:40
- No.6247 背景だけが変わる・・・
-
はじめまして、葵と申します。
この度、素材屋を始めようと思っているのですが、
分からないことがあるので質問させて下さい。
画像をクリックしたら、ページ全体はそのままで背景だけがクリックした画像に変わるHTMLが分かりません・・・。
試行錯誤で何度もいろいろと試したのですが・・・。
手短で申し訳ありません。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
[葵] 04/02/15 (日) 03:05- No.6248 Re:背景だけが変わる・・・
-
この機能はHTMLではできません。
Javascriptになります。
ご質問そのままのサンプルが「Javascriptサンプル」にあります。
ご覧下さい。
[atom] 04/02/15 (日) 11:20
- No.6250 背景だけが変わる・・・
-
ありがとうございました。
早速見てみますね。
では、失礼します。
[葵] 04/02/15 (日) 21:35
トップページ: 1頁
2頁
3頁
4頁
5頁
6頁
7頁
8頁
9頁
10頁
11頁
12頁
13頁
14頁
15頁
16頁
17頁
18頁
19頁
20頁
21頁
22頁
23頁
24頁
25頁
26頁
27頁
28頁
29頁
30頁
31頁
32頁
33頁
34頁
35頁
36頁
37頁
38頁
39頁
40頁
41頁
42頁
43頁
44頁
45頁
46頁
47頁
48頁
49頁
50頁
51頁
52頁
53頁
54頁
55頁
56頁
57頁
58頁
59頁
60頁
61頁
62頁
63頁
64頁
65頁
66頁
67頁
68頁
69頁
70頁
71頁
72頁
73頁
74頁
75頁
76頁
77頁
78頁
79頁
80頁
81頁
82頁
83頁
84頁
85頁
86頁
87頁
88頁
89頁
90頁
91頁
92頁
93頁
94頁
95頁
96頁
97頁
98頁
99頁
100頁
101頁
102頁
103頁
104頁
105頁
106頁
107頁
108頁
109頁
110頁
111頁
112頁
113頁
114頁
115頁
116頁
117頁
118頁
119頁
120頁
121頁
122頁
123頁
124頁
125頁
126頁
127頁
128頁
129頁
130頁
131頁
132頁
133頁
134頁
135頁
136頁
137頁
138頁
139頁
140頁
141頁
142頁
143頁
144頁
145頁
146頁
147頁
148頁
149頁
150頁
151頁
152頁
Page-89
今月の2月初旬からCGIの勉強し始めました。
ダブルクォーテーションの事なのですが
if(@dwr[3] eq $value){&error('二重投稿禁止です!!')}
この文章で
&error('二重投稿禁止です!!')
にダブルクォーテーションがついてなくても実行できます。
逆に
&error('二重投稿禁止です!!');
とダブルクォーテーションをつけても実行できます。
何故なのでしょうか?
よろしくお願いします。